雷鳥

このところ、夏日の気温まで上がる日が珍しくなくなってきましたね。少し前のGWのことにはなりますが、残雪の山の話で涼しくなっていただけたらと思います。

長野県黒部ダムの玄関口扇沢から登ることのできる爺ヶ岳に行ってきました。夏の登山道がよく整備されているので、お子さんから年配の方まで、初心者の方も楽しめる山です。しかしまだ雪の残る5月には夏道は使わず、尾根をたどって頂上を目指します。

木の根を踏み、ヤブをかき分け進むこと1時間半。尾根に残雪が現れたら雪の上を歩いた方が楽チンです。

高度をあげていくと、遠くに槍ヶ岳がみえてきました。

そしてどーんと絶景!

更に登っていくと剱岳が神々しい。

ようやく爺ヶ岳山頂に到着です。

グエッという物音に振り向くと、オスの雷鳥が。冬の間は雪の中で暮らすので毛色は真っ白ですが、夏毛になっています。

そしてメスも。こちらは冬毛が随分残っています。二羽はつがいのようです。

雷鳥とは、天敵から身を守るために霧や雷雨で視界が悪い時に出てくることから呼ばれている名で、晴天で出会えるのは本当にラッキーでした。

雷鳥は特別天然記念物で自然環境が厳しい標高2400m以上で生息する希少な鳥です。立山で2001年には167羽しか確認されず、現在も温暖化や人の手による環境破壊でその数は減少しているのです。

高山で健気に生きる動物のために、人間中心主義の生活をしてはいけないと心に刻み、二羽の雷鳥も無事に子育てをして欲しいと願いながら、山を後にしました。

皆様も快適さを追うのではなく、物や資源を大切にする生活をしていきませんか?。

最後までお読み下さり、有難うございました。慣れない暑さに体調など崩されませんよう、どうぞお身体をご自愛ください。

担当は歯科医師小嶋智子でした。

 

京都旅行

こんにちはお久しぶりです。受付助手の開作です。

ここ数日、まだ5月だというのにいきなり夏日が続いていました。体が慣れる前にこの暑さです皆さん体調を崩したりしていませんか?ご自愛ください。

さて、先日、有休をいただいて2泊3日で京都に行って来ました。私はいつも京都での交通機関はバスを利用するので1日バス券を購入したのですが¥500から¥600に値上がりしていたり錦市場のポイントカードが終了になっていたり久々に行ったので少し変わっていました。また、12日に祇園に買い物に行こうと四条河原町からバスに乗りましたらすぐにアナウンスが、火事のため交通規制で祇園のほうへ直進できないとのこと、鴨川を渡ったところで下車し、歩いて目的の店へ、なるほど南側の道がものすごい数の消防車で埋まっています。北側の歩道を進んでいくとテレビのカメラと見物の人だかりで通れない場所があり煙の匂いもします。こんなに密集して建物がある場所での火事、近くに来て立ち止まったのですが現場が見えません。16時近かったのでほとんど消火していたようなのですが抜けるのにかなり時間がかかりました。んっ?私も見物の人だかりの一人になっていたと後から気づきました。何軒か燃えてしまったようですが火事で亡くなった方がいなくて不幸中の幸いでした。観光は京都に行ったら毎回必ずの三十三間堂です。変わらずの千手観音立像の美しさでした。最終日は強い雨、今まで京都に来てこんなにひどい雨だったことないなと思いながらガラガラ(キャリーバック)を引きずりながら帰って来ました。疲れたけど楽しかったです。

当院では衛生士の宍戸さんとトリートメントコーディネーターの掛川さんが産休から戻ってきて全スタッフが揃い活気があります。先週土曜日は私も歯のメンテナンスのため早めに出勤しました。みなさんもこの活気を感じにお口のメンテナンスにいらしてください。ご予約お待ちしております。

美容室でのこと

皆さん おはようございます。

比較的天候に恵まれたゴールデンウィークも終わり、普段通りの生活に戻りましたね。楽しい休日は あっという間に過ぎてしまう気がします・・・

ゴールデンウィーク明けてから 気温が下がり肌寒い日が何日か続きましたが、気温差で体調を崩されていませんか?

都内でも はしか感染が騒がれていますので、皆さんもお気をつけください。

 

 

タイトルに書きましたが、先月、髪を切りました。

1年くらい前から ずっと考えていて、やっと・・・という感じですが、今回、ヘアドネーションをしました。

 

ブログやTwitterに投稿している芸能人もいるので、知っている方も多いと思いますが、ヘアドネーションとは、「病気が原因で髪の毛を失い、ウィッグを必要としている子ども達に、医療用ウィッグの原料となる毛髪を間接的に提供すること」です。 (JHDAC HPより引用)

 

こんな感じでカットされます。

 

 

 

わたしが寄付した先は、Japan Hair Donation & Charity 、頭文字を取ってJHDAC(ジャーダック)というNPO法人です。ほかにも 「HERO」 「つな髪プロジェクト」 というところもあります。

 

寄付後、JHDACから 可愛い受領証が届きました。

 

 

捨てるはずの髪の毛を寄付することで 人の役に立てるって、素敵なことだと思います。

この活動が 多くの人に広がって、もっともっとたくさんのウィッグが作られるといいなぁ と思い、今回のブログに投稿しました。

ヘアドネーションには毛髪の長さや状態などの条件がありますので、気になる方は検索してみてください。

 

歯科衛生士 米田

 

 

ゴールデンウイーク

皆様お久しぶりです。
GWはいかがお過ごしでしょうか。
今日までは関東地方も天気に恵まれ暑いようですね。
ただ天気予報によると、休み明けにはお天気下り坂で雨の予報です…
天気とは関係無いですが麻疹(はしか)も一部地域ではやっているようですので、皆様体調にはお気をつけ下さい。

 

さて今年のゴールデンウィークは
4月28日(土)
4月29日(日)(祝日)昭和の日
4月30日(月)(振替休日)
5月 1日(火)
5月 2日(水)
5月 3日(木)(祝日)憲法記念日
5月 4日(金)(祝日)みどりの日
5月 5日(土)(祝日)こどもの日
5月 6日(日)
5月1日、2日とお休みが取れた方は最も長い方で9連休…

うらやましい限りです。
私はカレンダーどうりでしたので4連休でした。

皆様は知っていると思いますが、私は最近?いつが何の祝日なのか忘れている事があるので調べてみると。
4月29日は「天皇誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」
5月4日は「国民の休日」→「みどりの日」
といった具合に途中でよび方が変更されています。
ちなみに「国民の休日」とは、祝日で前後を挟まれた日に適用される休日です。
「国民の祝日」と言う定義も存在しているので何だかややこしいですが、両者は別の意味を表しています。
5月の元々あった「国民の休日」は「国民の祝日」になったので、いまのところ残された「国民の休日」は9月に残されただけで、次は2026年だそうですよ…シルバーウィークってありましたよね。
「国民の祝日」は現在全部で16日ありますが…私は全部は言えないかもしれません。皆様調べてみてください。
さらに調べていて初めて知ったのですが、ゴールデンウィークと言う言葉は映画業界から生まれた言葉だそうで、お休み中は映画を見る人が多かったりして映画界が活性化していたのでそう呼ぶようになったとの事です。
あとNHKでは、禁止されている業界の宣伝にふれる事や年配者に分かりづらいという事もあり「(春の)大型連休」と言っているようです。
また取り留めのないお話でしたが、皆様まだもう少しあるGWを事故等には気をつけて有意義にお過ごしください。

 

5月になり気候も良くなってくると思われますし、新年度の忙しさも落ち着くと思われますので、
是非、検診等にいらして下さい。

歯科医師濱田が担当いたしました。

 

お久しぶりです。

お久しぶりです!
トリートメントコーディネーターの掛川です。

宍戸さんと同じく、8月から産休をいただき今月復帰いたしました!

出産日も宍戸さんと同じ日でびっくりしました笑

ブログも歯科業務も久しぶりですが、これまで以上に頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします☺︎

娘も無事に7ヶ月をすぎ

上下の乳歯が生えてきましたー!

これからむし歯にならないように予防をしていきたいと思ってますが、いざ自分に子供ができるとなかなか難しいですね…

産まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌はいないので大人からの感染が主なようです。

特に感染しやすい時期があり、1歳7ヶ月から2歳7ヶ月まで!

この時期を感染の窓と呼びます。

同じスプーンを使わないことや添い乳で寝かさないことなどはよく言われています。

なかなか難しいことだなぁと思いますが、ここでむし歯になってしまうと大人になってもむし歯に悩まされるお口になってしまうので頑張らないとと思います…!

浜岡歯科クリニックでも小さいお子さんのためのケア用品があります。

歯が生えていれば定期予防のメンテナンスも行えますので是非お越しください。

2歳半の歯科検診も行っております☺︎

我が家でも歯科衛生士さんに聞いてフッ素を取り入れてみました!

うがいができない子でも使えますし、味もバナナ味なので嫌がらずに使ってくれます!
まだ歯ブラシができない子でも、歯固めにちょこっと塗ってあげても良さそうです。

浜岡歯科クリニックの受付で販売してます。

詳しい使用方法もお教えいたします。

少し長くなってしまいましたが、今後もよろしくお願いします。