秋を楽しむ!

おはようございます!

大型で非常に強い台風24号が関東にも近づいて来ていますね。
記録的な暴風雨となるおそれがあると、気象庁での発表もあります。
不要不急の外出は控えたほうがよさそうです。
皆さま、気をつけて下さいね。

 

先週、衛生士の山口さんのブログにもありましたが、
私も実家から特産品が届きました^ ^

実家は広島なのですが、岡山との県境に位置するので、こちらは岡山の特産品のシャインマスカットとピオーネ。

昨今人気の高いぶどうと言えばシャインマスカットですね。
皮ごと食べられて種がなく、とっても甘い!

ちなみにぶどうは「肩が甘い」と言われていて、房の先から軸元に向かって甘くなっているそうです。
食べるときは先から食べていくとおいしくいただけますね。

母が鳥取に住むお友達から頂いた特産品、
20世紀 梨も一緒に送ってくれました。

どちらも秋の味覚!
家族で美味しくいただいてます^ ^

 

私は「食欲の秋」ですが、
子供たちはもっぱら「スポーツの秋」です。
秋は運動会シーズンでもありますしね。

我が家の息子は2人ともサッカーをしているので、毎週末土日は練習、もしくは試合に出掛けています。
秋には関わらず、スポーツ漬けです。

私も、息子に負けまい!と思い、奮発してランニングシューズを購入したのですが、
もう2年ほど靴箱の中で眠っています。。

その代わりに息子たちは毎週末、なんなら平日もボールを追いかけているので、
靴はすぐボロボロになります。
足もびっくりするほど早いスピードで大きくなるので、玄関は常に靴だらけです。

こんなにも履き潰される靴は、靴箱で眠っている靴より幸せなのかもしれません。

 

先々週、長男が世田谷のチームの中で3位となり、都の中央大会への切符を手に入れることができました。

子供達が泥だらけになって、
一生懸命に走り、ボールを追いかけて、
泣いたり、喜んだり、肩を組み合ったりする姿を見ると、とても胸が熱くなります。

子供はもちろん、私も良い経験をさせてもらって、幸せだなと感じます。

 

来週はいよいよ、都大会の初戦です。
力一杯、応援しようと思っています!

皆さまも「スポーツの秋」「食欲の秋」、秋を楽しんで下さいね^ ^

 

担当は歯科衛生士 辻尾でした✳︎

 

ワールドカップ

みなさん、こんばんは!

梅雨に入り不安定な天気が続きますが、いかがお過ごしですか?
先日整骨院に行ったときに聞きましたが、梅雨の時期が1番不調を訴える方が多いそうです。
天気のことで気が滅入り、変に身体に力が入りやすいそうです。

みなさんも無理をせずご自愛ください。

さて、話は変わりますが今年もワールドカップが始まりましたね!

最初の相手国は、前回のワールドカップでベスト8かつ得点王だったハメスロドリゲス有するコロンビア!
はじめから強豪国との対戦になりますが、まずは1勝!
勝ってほしいですね!

そういえばこの間テレビで、サッカーのルールについて深い歴史があったことを紹介していました。

サッカーを好きなかたはご存知だと思いますが、ラインアウトになったボールをスローインするときには両手で投げなければいけないというルールがあります。

実はこのルール、昔は片手投げだったそうなんです!

このルールが変わったのは、かつてウイリアム・ガンという選手がいました。

この選手は大変な強肩として知られていました。
彼はスローインで軽く50メートル以上投げることができたそうです。50メートルというと、センターサークルからゴールまで届くほどの距離です。
ウイリアム・ガン選手のスローインは大きな戦力になったといいます。ただ、それくらい長い距離を投げられると、さすがに相手チームには不利になります。

「こんなのサッカーじゃない!」

という声が強くなり、スローインで攻撃力が増さないよう、ルール改正が検討され、両手投げなら、ボールの飛距離が出ないだろうということで、1882年に両手投げのルールができたのそうです。

ただ、この後にも両手投げでも50メートル以上投げれる選手がでたそうです。

その選手は今はサッカーチームの監督をされていて、スローイン能力は勝つために大切な能力と提唱しているそうです。

ぜひ、今年のワールドカップ!

スローインプレーにも注目して楽しく観賞、応援をしましょう!

 

今回のブログは芝が担当しました。