キシリトール

こんにちは。

雨で肌寒い日が続いていますね。金木犀の花もたくさん落ちてしまい残念です。

季節の変わり目は体調を崩しやすいです。みなさまもご自愛ください。

 

今日は、ガムやタブレット、歯磨き粉などに含まれているキシリトールについてお話したいと思います。

キシリトールは天然の糖アルコールで、果物や野菜などに含まれており、人体でもつくられています。また、白樺の木糖に含まれる成分を原料として工業的につくられることもあります。甘味度は砂糖と同等であり、糖アルコールのなかではもっとも強いのが特徴です。

 

キシリトールには

➀だ液の分泌促進

➁再石灰化:歯の修復を促す

➂非発酵性:むし歯の原因となる酸をつくり出さない

➃プラークの改良:プラークの量・付着性を減少させ、歯ブラシで落としやすいプラークにする

➄ミュータンス菌の抑制:むし歯の原因になりやすいミュースタン菌の数と酸の生産を減少させる

といった作用があります。キシリトールがむし歯予防に効果的と言われるのは、糖アルコールが持つ作用➀➁に加え、➂➃➄の特別な作用を持っているからなのです。

むし歯予防の効果を十分に発揮させるためには、キシリトールができるだけ高濃度(50%以上)で含まれていること、砂糖などの甘味料が含まれていないことが大切です。成分表示を見て、キシリトールの割合やシュガーレス・糖類ゼロのものを選んでみて下さい。

ガムやタブレットは長い時間お口の中に留めておくことができ、生活の中に取り入れやすいのでオススメです。

1日3〜5回、3か月以上続けると効果的と言われています。

食事やおやつの後、口寂しい時など、毎日の生活の中にぜひ取り入れてみて下さい。

 

キシリトールは予防に効果的ですが、キシリトールを摂取するだけではむし歯予防にはなりません。

お口の健康を保つためには

・毎日の歯磨き

・フッ化物の応用(フッ素入り歯磨き粉、フッ素塗布、フッ素洗口)

・正しい食生活

・歯科医院での定期検診

これがとても大切ですので、定期検診やご相談にも是非いらして下さい。また、浜岡歯科クリニックでは歯科専用のキシリトール100%のガム・タブレットをご用意しております!ご来院お待ちしております!

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科衛生士 遠藤

ロイテリ菌

こんにちは!今日は朝起きたら寒くてびっくりしました!この感覚は今月はじめまでだったはずです。

外は何だかシーンとしているし、まさかと思って窓を開けたら天気予報どおりの雪でした。

私は府中市で暮らしていますが、確かに10センチくらい一時積もったかもしれません。今週から4月になるのに変な感じです。

これでは桜も凍ってしまいます。凍って桜は長持ちするでしょうか?今年はコロナウィルスのため、この土曜日曜も外出を控えいる方が多いですね。

見ごろなのにもったいないです。桜がもてば来週は見に行けるでしょうか?

私は花粉症の為、毎年お花見はマスクをして車中から眺めるのですが、来週行けたら今年もお花見をしたいと思います。

 

さて、我が家ではロイテリ菌のタブレットを1年ぐらい続けて食べています。

ロイテリ菌は人の母乳に含まれている乳酸菌で副作用がなく、腸内の悪玉菌を感知するとロイテリという天然の抗菌物質を産生し腸内環境を良好に、基本的免疫機能を向上するという菌です。

数年前に家族でインフルエンザをひと冬にA型とB型2回もかかり、R1という乳酸菌がインフルエンザに効くというのでR1飲料を毎日かかさず一人1本づつ数年続けていました。

確かにそれからインフルエンザに罹患したことがなく腸内環境が良くなっているんだなと実感していました。(たまたまかも知れません…)

しかし、毎日飲むとなると結構費用がかかると思っていたところに、このロイテリ菌のタブレットの講習が医院内で開催され、こちらに移行することにしてみました。

始めの1ヶ月間は毎日食べ続けて、それ以降は2~3日に1回食べれば菌を保持できます。

以前より経済的で、今のところインフルエンザに罹患していません!これで免疫機能をあげてコロナウィルスにも立ち向かうことができればと思っています。

また、このロイテリ菌は虫歯の原因菌のミュータンス菌を抑制し、歯肉炎の緩和や口臭にも効果があります。個人差はあると思いますが、1度試してみて下さい。当医院で購入可能ですので、お気軽にお声がけ下さい!

受付助手の開作でした。