バランスの良い食事

こんにちは!2023年になってそろそろ1ヶ月が経とうとしています。寒い日が続いていますが皆様どのようにお過ごしでしょうか?去年は名古屋など西日本で積雪がありクリスマスに雪?と驚きました。東京の積雪はこれからでしょうか?毎年1月か2月あたりに数回ある感じでしたよね?少し心配です。

さて先日、歯科医師会から、バランスの良い食事や減塩を心がけましょうというポスターが届きました。

なぜ歯医者さんに貼るポスターなのに歯のことではなく体についてのことなのかと思われた方もいますよね?食べ物に含まれているカルシウムは再石灰化をスムーズにし、骨だけではなく歯も丈夫にします。

ビタミンAはエナメル質、ビタミンCは象牙質を強くします。

また、食物繊維や歯ごたえがある食物はしっかり嚙んでからではないと飲み込めません。よく噛めば顎の発達や脳によく、たくさん唾液が出てきます。唾液は歯に着いた食べ物を流し、消化酵素が胃の負担も軽減します。

このようなことから、体と一緒で歯を丈夫に保つには色々ものをバランス良く食べることが重要なのです。しかし、食事だけでは歯を守れません。むし歯や歯周病の予防、つまり歯の健康のためにはご自身で毎食後行う歯磨きや歯科医院での定期的なケアが不可欠です。ご予約お待ちしております。

毎年2月はバレンタインデーがありますので、ご来院いただいた方にキシリトール100%配合のチョコレートを差し上げています。食べても虫歯にならないチョコレート、ぜひ1度ご賞味ください。

そろそろ本格的な杉花粉の時期が参ります。もうすでに少しだけ花粉症の症状が出てきています。いや、まだ気のせいだと言い聞かせています。耳鼻科に行かなくては・・・

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作が担当させていただきました。

 

 

 

ハロウィン

こんにちは☺︎

今日は朝から日差しがたっぷりで、とても気持ちのいい天気ですね!

日中はお天気で暖かさを感じても、朝晩はひときわ冷え込みを感じるようになりました。

寒暖差が大きいと体温調整をする自律神経の機能が乱れ、これが体調不良の原因になるそうです。

栄養と睡眠をしっかり取り、体調を崩さないようご自愛ください。

 

さて、話は変わりますが、もうそろそろハロウィンですね!

みなさんは仮装したり、お食事に行ったり、もう予定は決まっていますか?

ここ数年はコロナの影響もあり、ハロウィンの仮装をする人たちが集まる渋谷でも自粛を呼びかけているようです。

ハロウィンと言えば、子供たちが
「Trick or Treat!」
「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」
と叫んで家々を周り、お菓子をもらうイベントです。

甘い物を食べると虫歯になると昔からよく言われていたかと思いますが、甘いものや、ご飯の後はお口の中のpHが中性から酸性に傾きます。

酸性に傾いたお口の中を中性に回復させる機能を「唾液の緩衝能」といいますが、元のpHに回復するまで約1時間かかります。

お口の中のpHが酸性に傾いている時間が長ければ長いほど虫歯になりやすくなります。

飴玉をずっとなめていたり、チョコレートをダラダラ食べていたりするのが1番虫歯のリスクを上げてしまうのです。

お子さん達はハロウィンのイベントでお菓子をいっぱいもらってくるかもしれませんが、お菓子をダラダラと食べるのではなく、おやつの時間を決めて、おいしく楽しくお菓子を食べてくださいね。

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科衛生士 新保が担当しました。

アルコール手指消毒

皆さま、こんにちは。

もう2月も後半になり、新年が始まって2ヶ月が過ぎようとしていますね。本当に月日が経つのは早いです…。

 

さて、今回は未だ流行しているコロナウイルス感染予防で、よくお店などの入り口に置かれている手指消毒用アルコールの効果的な使用方法のコツをお伝えしたいと思います。

普段何気なく使われていると思いますが、せっかくやるなら効果を最大限に発揮させたいですよね。

アルコールはウイルスの膜を壊し、無毒化してくれます。そのため濃度は70〜95%のものが望ましいそうです。

そして使い方ですが、「手についた汚れは事前に取る」、「塗り残しがない」ように消毒剤を「15秒以上すりこむ(15秒経つ前に乾く場合は、追加して使う)」ことが重要とのことです。

塗り残しが多くなってしまう指先、指の間なども忘れずに、最低でも15秒以上は乾かずに消毒液を刷り込むとのことですが、皆さまいかがでしょうか。普段されているやり方は十分できていたでしょうか。

プライベートでは正直私はそこまでしっかり出来ていませんでした。少しポンプをシュッとして、少量の消毒液をなんとなく手を擦り合わせて終わっていたことが多かったです。しかし、診療の外でこそ感染リスクが高くなると思うので、今後しっかり手指消毒をしていきたいと思います。

 

2月中は当院では虫歯にならないキシリトール配合のチョコレートをお配りしております。残り日数も少なくなってまいりましたが、ご来院お待ちしております!

 

今回の担当は世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科衛生士 田村でした。

 

 

更年期とお口の渇き

こんにちは、節分がすぎましたが、まだ寒ーい日が続いています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

節分は冬と春の境目だそうです。

節分を過ぎたのだからもうすぐ暖かくなるのでしょうか?今週の天気予報では雪マークの日もあり、まだまだ春は遠いのでしょうか?

暖かくなるので春は待ち遠しいところではありますが、花粉が舞うと考えると、まだ寒くてもいいように思うこともあります。

花粉症の皆さんそう思いませんか?

さて、私事ではありますが50歳をすぎ、更年期真っ只中であります。(一般的には45〜55歳頃を女性の更年期と言われるそうです。)今からは考えられないですが私の世代は出生数200万人を超える第二ベビーブーム世代なので人口も多く更年期障害が出ている方は多いはずです。

私も、お腹の調子が悪い、不眠などの症状があります。他にも更年期障害で口喝(お口の渇き)や口臭で悩んでいる方も多いそうです。口喝の自覚症状としては喉が渇きよく水を飲む、食べ物が飲み込みにくい、口の中がネバネバするなどで、口臭は自分では気づきにくいので家族に指摘されることが多いようです。

口臭は唾液の減少でも起こるので、口渇との関係もあります。

浜岡歯科クリニックには、口臭の原因を調べたり、お口を潤すスプレーや洗口剤などがありますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、ホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれることが多く、辛いですよね。

この時期が過ぎれば、今より良くなると思い、自分をだましだまししながら行きましょう。

もし本当に辛い時は、病院に行き相談するだけでも違うのではないでしょうか?

もうすぐバレンタインデーです。浜岡歯科クリニックでは毎年2月中、ご来院いただいた患者様に、キシリトール100%のチョコレートを差し上げております。ご来院お待ちしております!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作でした。

キシリトールチョコレート

 

はじめまして!

今回は歯科衛生士の安部がブログを担当させていただきます。

よろしくお願いいたします。

先週は東京でもちらほらと雪が降り、さらに寒さが増してきましたが、体調などを崩されたりはしていませんか?

早いもので今週から2月にはいりますね。

浜岡歯科クリニックでは、2月に来院された患者様にチョコレートをお配りしています。

チョコレートというとむし歯をつくってしまう原因になってしまうのでは?と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。

歯医者さんが作ったチョコレートは、「子どもたちの大好きなチョコレートで楽しくむし歯を予防したい」と願う歯科医師の発案で生まれました。

「むし歯になるからチョコは食べちゃダメ」とよく言われますね。

実際にチョコレートに含まれるカカオはリラックス効果やダイエット効果があり、認知症にも有効だと言われています。

実はチョコレートの中でむし歯を作る原因となっているものは「お砂糖」!!

そこで、このお砂糖をまったく使わず、甘さを出す甘味料を100%キシリトールで代用することでむし歯が予防できて、美味しいチョコレートを食べることができるんです(^^)

もちろん普段のセルフケアの歯磨きや定期的な歯医者さんでの検診は「むし歯予防」に欠かせませんが、それにプラスして、楽しみながらむし歯予防を考えてもらうチョコレートになります。

今週も皆様のご来院をお待ちしております。

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック 歯科衛生士 安部