バレンタイン

こんにちは☺︎

今日は暖かく過ごしやすい陽気でしたね。

東京では日中は4月上旬並みの18.5℃を観測し、明日の午前までは暖かい気温になるそうです。

明日の午後からはまた寒さが戻るそうなので、寒暖の変動にお気をつけください。

 

さて、2月14日はバレンタインデーでしたね。

当院でも今月来院された患者様にバレンタインチョコをお渡ししています。

甘味料としてキシリトールを100%使用しているため、食べてもむし歯の心配はありません◎

キシリトールは主に、以下の2つの効果が期待できます。

①むし歯菌の増殖を抑制する

通常、むし歯菌は、食事(食べもの)のなかの糖質をエサにして歯を溶かす「酸」を作り出します。

この酸が少しずつ歯の表面を溶かすことで、むし歯になります。

ですがキシリトールは、むし歯菌に取り込まれても「酸」を産生することがなく、むし菌の活動を弱める働きをします。

②むし歯になりかけの歯を修復する(再石灰化)

キシリトールは唾液分泌を促進するとともに、唾液中のカルシウムと結びつく性質をもっています。

キシリトールとカルシウムが歯の表面に取り込まれると、むし歯菌の酸で溶け出した歯質を修復(再石灰化)してくれます。

気をつけて頂きたいのは、「少しでもキシリトールが入っていればむし歯予防になる」わけではないという事です。

キシリトールは、他の甘味成分が酸を作るのを止める機能まではありません。

つまり、甘味成分として99%キシリトールが含まれていても、残り1%に砂糖が使われているだけで、その食品はむし歯の原因となってしまうのです。

ですから、パッケージをよく確認して「甘味料としてキシリトール100%」のものを選んでください。

あくまで補助的なものとして上手く活用しながら、定期検診やセルフケアなども積極的に行い、むし歯になりにくいお口のなかを育てていきましょう!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科衛生士 新保が担当しました

更年期とお口の渇き

こんにちは、節分がすぎましたが、まだ寒ーい日が続いています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

節分は冬と春の境目だそうです。

節分を過ぎたのだからもうすぐ暖かくなるのでしょうか?今週の天気予報では雪マークの日もあり、まだまだ春は遠いのでしょうか?

暖かくなるので春は待ち遠しいところではありますが、花粉が舞うと考えると、まだ寒くてもいいように思うこともあります。

花粉症の皆さんそう思いませんか?

さて、私事ではありますが50歳をすぎ、更年期真っ只中であります。(一般的には45〜55歳頃を女性の更年期と言われるそうです。)今からは考えられないですが私の世代は出生数200万人を超える第二ベビーブーム世代なので人口も多く更年期障害が出ている方は多いはずです。

私も、お腹の調子が悪い、不眠などの症状があります。他にも更年期障害で口喝(お口の渇き)や口臭で悩んでいる方も多いそうです。口喝の自覚症状としては喉が渇きよく水を飲む、食べ物が飲み込みにくい、口の中がネバネバするなどで、口臭は自分では気づきにくいので家族に指摘されることが多いようです。

口臭は唾液の減少でも起こるので、口渇との関係もあります。

浜岡歯科クリニックには、口臭の原因を調べたり、お口を潤すスプレーや洗口剤などがありますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、ホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれることが多く、辛いですよね。

この時期が過ぎれば、今より良くなると思い、自分をだましだまししながら行きましょう。

もし本当に辛い時は、病院に行き相談するだけでも違うのではないでしょうか?

もうすぐバレンタインデーです。浜岡歯科クリニックでは毎年2月中、ご来院いただいた患者様に、キシリトール100%のチョコレートを差し上げております。ご来院お待ちしております!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作でした。

キシリトール100%

はじめまして。本日のブログ担当は昨年入局いたしました歯科衛生士の小林が担当いたします。
お口の健康をサポートしていけるよう一生懸命努めていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

さて、先週14日はバレンタインデーがありましたが、チョコレートをあげたり、もらったり・・・のドキドキ感ございましたでしょうか。

以前のスタッフブログでも紹介させていただいているように、浜岡歯科クリニックでは2月はチョコレートをお配りしております^^
歯科クリニックでチョコレート・・・一見ミスマッチですが使用している甘味料はキシリトール100%です。

「キシリトール」ってテレビのCMや広告などでよく聞くけど、いったい何?どんな効果や働きがあるの?と思っていらっしゃる方も多いと思いますので、少しですがご説明させていただきたいと思います!

「キシリトール」は虫歯菌(ミュータンス菌)が砂糖と間違えて食べるけれど、虫歯の原因となる酸を作り出すことができないという砂糖と同程度の甘味を感じる代用甘味料です。
代用甘味料とは呼ばれていますが、実はキシリトールは多くの野菜や果物にも含まれています。ガムやタブレットに使用されているキシリトールは白樺や樫の木などから抽出されるキシランヘミセルロースを原料として作られています。

「キシリトール」と聞いてコンビニなどで市販されているガムやタブレットを思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は市販のガムやタブレットはキシリトール「含有」であり、同時に砂糖も使用されています。

歯科専売品は「キシリトール100%」なので砂糖不使用です!

お配りしているチョコレートをきっかけに気になった・・・などありましたら、浜岡歯科クリニックでは歯科専売のキシリトール100%のガムやタブレットのお取り扱いもしておりますで、お気軽にお声がけください!

段々と暖かくなってきておりますが、急に冷え込む日もまだまだございますので皆様御体ご自愛くださいませ。

歯科衛生士 小林でした^^/

バレンタインデー

暖かい日が徐々に増えて、春を感じる事が増えてきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日はバレンタインデーがありました。皆さまはチョコレートをあげたり、貰ったりされたのでしょうか。浜岡歯科では女性スタッフが多いので毎年の恒例で、男性Dr.にみんなでチョコレートを渡しています。代表して1人が買いに行くのですが、今年は私が担当だったので買って参りました。

この時期の百貨店のチョコレート売り場はすごく華やかで見ているだけでも楽しくなってしまいますね。どれもこれも可愛くて、美味しそうで目移りしてしまいます。自分用にも買おうかなとも思いましたが、グッと堪えました。男性スタッフの人数分チョコレートを買うと結構な荷物になってしまったので、自分の分は断念し、また別の機会に購入したいと思います。

バレンタインデーはもはやお祭りのようなものですね。こんなに世界中のチョコレートがお店に集まる機会はこの時期だけですから、まだ間に合うなら年に一度くらいは良質なチョコレートを食べたいと思います。

 

写真は昨年12月にオープンしたばかりのプラネタリウムに行った時のものです。プラネタリウムに行った記憶はほぼないので、凄く新鮮で楽しかったです。フードメニューも天体をモチーフにしていてキラキラしていて可愛いかったです。

 

今年は春が早めにきそうですが、寒暖差が激しい日がまだ続きそうなので、体調を崩さないようご自愛下さい。担当は歯科衛生士田村でした。