AED講習を行いました!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

ここ最近また一段と寒くなり、あっという間に11月も終わろうとしています!

体調管理やお口のお手入れには十分にお気を付けください!

 

そして、先日院内ではAEDの講習会を行いました。

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

医療関係者でない方でも、町中で1度は見かけたことはあるかと思います。

スタッフ全員で講習を受け、実際にマネキンにAED装置を付けるなど実践も行いました。

今年で私は2回目の講習受講になりますが

やはり胸骨圧迫の際、やや力が必要で30回圧迫するのがとても大変でした。

また口に酸素を送るのにもきちんと装置を口元につけていないと

酸素がいきわたらず苦戦しました。

あとは自分だけではなく「AEDを持って来てください」

「救急車を呼んでください」など周囲の人に指示を出すことも重要です。

こういった講習を受けていないと

実際に誰かが倒れてしまったり、何か緊急事態がおきても対応できない

ということになってしまうので

毎年必ずスタッフ全員で講習を受けています。

現在は多くの施設にAEDが設置されているということなので

院内や公共施設に設置してある場所の確認もぜひしてみてください!

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科助手 大場が担当いたしました。

AED講習会

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

クリスマスシーズンも終わり、今年も残りわずかとなりましたね!

クリスマスにお正月…年末年始お忙しくなる時期ですが、

体調管理やお口のお手入れにお気を付けください!

 

そして先日院内ではAEDの講習会がありました!

そもそも病院や町中にあるAEDとは…

と思う方も少なからずいるかと思います。

自分も実際、車の教習所でAEDの講習を受けなかったら

名前を見たことあるぐらいで使い方など知る機会がなかった1人です。

 

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

医療関係でない方も町中で1度は見かけたことはあるかと思います。

 

講習会では実際に人間に近い硬さのマネキンで

胸骨圧迫をしたりAEDを使用し電極パットのつけたりなど、

何かあった際誰もが対応できるようにスタッフみんなで練習をしました。

 

実際に練習してみて

胸骨圧迫の押す力や気道を確保して酸素を送り込んだり、

講習を受けていなければわからなかった事や曖昧だった点もあったのでとても勉強になりました!

 

年末年始お出かけなさる方も多くいるかと思いますので

お気をつけてお過ごしください!

 

世田谷区 千歳烏山  浜岡歯科クリニック

歯科助手 大場が担当致しました。