セラミック治療で美しく健康に!

みなさん、こんにちは!

早いもので6月になりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

東京は、梅雨入りはまだのようですが、雨が降るとジメジメしますね。季節の変わり目ですので、体調を崩さないようくれぐれもご自愛ください!

さて、みなさんは「セラミック治療」というと、天然の歯に近い透明感や色調を再現できるため「歯を白く美しくできる審美的な治療」というイメージを持っている方が多いと思います。

実は、見た目の美しさももちろんですが、「歯を長持ちさせ、健康面にも良い」というメリットがあります。

①『セラミックは劣化・変色しないので、美しさを維持できる』

保険で前歯を治療した場合、表面がプラスチックのため、どうしても変色してしまいますが、セラミックは劣化・変色・着色などがないので、年月が経っても治療後の美しさを持続することができます。

②『虫歯が再発しにくい』

銀歯で治療をすると劣化により、歯と詰め物との間、被せ物との間に隙間ができてしまい、二次虫歯になりやすいですが、セラミックは劣化・変形がないので再度虫歯になるリスクを減らすことができます。

③『歯や歯肉の変色、金属アレルギーの心配がない』

銀歯の場合、歯や歯肉を黒く変色させたり、金属アレルギーの原因になることがあります。セラミックはそのような心配がなく安全です。

また、セラミックは唾液を吸収したり、傷がつかないため、汚れや歯垢が付着しにくく衛生的です。

 

セラミック治療は、見た目が良いだけではなく、体に優しく、歯を長持ちさせることにつながります。

「笑った時に奥歯の金属が見えて気になる」、「以前治療した前歯が黄ばんできた」・・・など、普段気になっていることがありましたら、お気軽にご相談ください!

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

山口が担当いたしました。

被せ物や詰め物について

みなさん、こんにちは!

チーフの山口です。

早いもので7月になりました。

雨でジメジメした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

コロナウィルスの影響で、いつもとは違う日常を過ごして、お疲れの方も多いと思います。

緊急事態宣言も解除されましたが、まだまだ油断はできません!

大変なことも多いですが、感染予防対策をしっかり行いながら明るく過ごしていこうと思います。

 

先日、3か月に一度の歯のメンテナンスをしてもらったところ、左下の奥に虫歯になっていそうな箇所を見つけていただき、ショックでした!

 

みなさんは、虫歯になったときには、虫歯部分を削って詰め物をしたり、虫歯の大きさによっては被せ物をして治療をするのはご存じだと思います。

しかし残念ながら、被せ物や詰め物は「一生もの」というわけにはいきません。

お口の中は、食べ物を噛み砕く際に負担がかかったり、食事のたびに酸性になったり、とても過酷な環境なので、被せ物や詰め物も少しづつ劣化していきます。

 

劣化した被せ物や詰め物を何年も放置すると出てくる影響としては、

①被せ物や詰め物が外れやすくなる。

②口臭の原因になる。

③プラークが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなる。

④かみ合わせに影響。

⑤変色し見た目が良くない(特に前歯)

⑥金属の腐食が原因で、歯茎が黒ずむ。

などが挙げられます。

 

特に、被せ物や詰め物の劣化した隙間から虫歯が再発する、2次虫歯には注意が必要です。

 

被せ物や詰め物の状態は、患者様ご自身ではわかりません。

定期的にチェックを受けて、劣化したものや、適合が悪いものは早い段階で発見し、重症化する前に対処することができれば、ご自身の歯を守ることができます!

 

浜岡歯科クリニックでは、トリートメントコーディネーターが在籍しており、被せ物や詰め物を作りなおすことになっても、ご希望の治療方法を相談して決めることができます。

患者様の大切な歯のために最善の治療をご提案させていただきます。お悩みの際はぜひお気軽にご相談ください。

そして、被せ物や詰め物がとれてしまった場合は、とれてしまったものを再度付けて治療できる場合もありますが、時間が経ってしまうと、歯の位置がズレてきてしまったりして合わなくなる場合もあるので、早めに受診することをおススメいたします。