おやつの食べ方

皆さん、こんにちは!

早いもので令和元年も残すところあと2ヶ月を切りましたね。このあいだ元号が令和になったと思ったら、もう半年経ってしまっていることにとても驚いています

わたしは旅行が趣味で、先日連休を頂いて、今年の旅納めとして北海道に行ってきました。紅葉も見れて、美味しいものもたくさん食べることができて、とてもリフレッシュすることができました!

北海道はすでに寒く、アウターが必要でしたが、東京もだんだんと気温が下がってきて羽織ものが必要になってきましたね。今年はインフルエンザの流行も早まっているとのことなので、手洗いうがいをしっかりして、お体にお気をつけてお過ごしください。

 

さて、今回はおやつの食べ方についてお話しさせて頂きたいと思います。おやつといえば、ケーキやクッキー、チョコレートなど甘いお菓子が多く、むし歯になりやすいイメージがあると思います。

しかし、3つの食べ方によってむし歯を予防することができます。

1つ目は、食べる時間を決めましょう!

ダラダラ食べてしまうとお口の中に砂糖が入っている時間が増え、むし歯になりやすくなってしまいます。

2つ目は、食べる量を決めましょう!

お皿などに1回分の量を出して食べるようにすると、ダラダラ食べることを防ぐことができます。

3つ目は、おやつの組み合わせを考えましょう!

ケーキとジュースなどの甘いお菓子と甘い飲み物だとむし歯になりやすくなってしまうので、甘いもの同士の組み合わせは避けましょう。

これらのことを気をつけて、おやつの食べ方からもむし歯を予防していきましょう!

歯科助手 中里

スリープスプリント

皆さんこんにちは!

梅雨に入りじめじめとした日が続きますね(>_<)

この時期はとくに身体の不調を訴える方が多くなるそうなので皆さんもお気をつけください。

先週は連休をいただいて梅雨のない(うらやましい~)北海道へ行ってきました!

北海道には友人がいるのでもう何度も訪れてるのですが、前回までと同様、今回も北海道グルメを堪能してきました!

本当に北海道はいっぱい美味しいものがあって、また早く行きたいなーといつも思ってしまいます!

グルメ以外には美瑛の青い池というところにも訪れました!

青いというより水色に近いような色でとても幻想的でした。

この色は付近の湧水に含まれている水酸化アルミニウムなどの白色系の微粒子が、美瑛川本流の水と混ざることによって分散し、コロイドが生成されて水中に差し込んだ太陽光がコロイドの粒子と衝突散乱して水の吸収による青色の透過光が加わり、このような青色になるそうです。

自然のちからは偉大ですね!

さて、旅行では友達や家族と同じ部屋で寝ることが多いですよね!

そのときによく気になるのですが、隣で寝てる人がいびきをしていたり、途中で寝息が止まってたりすることがあります。

この症状がでていたら無呼吸症候群かもしれません。

歯科ではそんな無呼吸症候群に効果的なスリープスプリントというマウスピースを作成し、着用して寝ていただくことをオススメしております!

保険内治療で作成するには内科の先生の診断が必要になるので、もし友達や家族に指摘されたことがありましたら、一度ご相談ください!

今回のブログは助手の芝が担当しました。