【歯を守るだけではありません!】定期検診を受けるメリットとは?

「歯科の定期検診を受けている」という方は、まだまだ少数派で歯に不具合を感じた時に歯科医院に治療に行くという方が多いようです。

しかし、「悪くなってから治療」を繰り返していては、歯の寿命を短くするだけです。悲しいことに、歯は一度失ってしまったら再び元に戻ることはありません。

ですので、定期検診を受けることで歯を長持ちさせ、お口の健康を維持することは、将来の健康面、費用面などに良い影響をもたらします。

 

①生涯の医療費を抑えることができる

“定期検診に通うと医療費がかかる”と思う方も多いのですが、治療が必要な個所を早期に発見できるため、症状が進行してからの場合より、治療も簡単で費用も安く済む場合が多いのです。

初期の虫歯や歯周病であれば、数回の治療で終わる場合がほとんどですが、虫歯が進行し神経にまで達して炎症を起こしたり、歯周病が進行していると、治療期間も長くなり通院回数も増えてしまいます。また、虫歯が進行し削る部分が多くなると、それを補うために大きな詰め物や被せ物が必要になり、費用の負担も増えてしまいます。

 

②お口の健康が全身の健康につながる

近年の研究でお口の健康は全身の健康と関連することがわかってきています。例えば、虫歯菌や歯周病菌が血管の中に入り込み、血流に乗って心臓や脳の血管を詰まらせる原因になる場合もあります。定期検診で衛生的なお口の環境を整えることが全身の健康を維持することにつながります。

 

③噛む力を維持できる

噛む力は歯を一本失っただけでも低下してしまいます。噛む力が弱くなると、食事がしにくくなるのはもちろんのこと、スポーツや力仕事をするときに十分な力を発揮することができなくなってしまいます。天然の歯を残していくことで噛む力を維持し、おいしくお食事をしたり楽しくスポーツをすることができます。

 

患者様ご自身でのホームケアと、歯科医院でのプロケアの両立が大切です。お口や体の状態などにより、おすすめのケア用品や、定期検診を受ける周期も変わってきますので、わからないことがありましたら、担当の先生や歯科衛生士さんに遠慮なくご相談ください!

 

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

山口が担当いたしました。

 

春休みは検診へ!

みなさん、こんにちは!

早いもので、1月も半ばを過ぎました。

毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

コロナウイルスの感染者数も増えてきており、心配な日々が続いていますね。

感染対策をしっかりして、体調を崩さないようくれぐれもご自愛ください!

 

さて、学生の方々は、寒い冬が終われば、もう少しで春休みが待っていますね!進級や進学など楽しみなことがたくさんあるかと思います。

とくに中学生の方は、高校生になると勉強や部活で忙しくなり、歯科医院に行く時間が取りにくくなります。

今後、進路が決まり、時間に比較的余裕がある春休みに、歯科検診・治療を受けることをおススメいたします。

初期に治療をすると、受診回数・時間・費用が少なく済みますよ。

虫歯はもちろん気になると思いますが、思春期は歯肉炎にも注意が必要です!

歯と歯茎の隙間に歯ブラシが行き届かないでいると、細菌が増殖して、歯肉に炎症を引き起こし(歯肉炎)、歯肉や歯を支える骨が溶けて歯を失うことになります。(歯周炎)

思春期はホルモンバランスが大きく変化するため、その影響で細菌が急増し、歯肉が赤くはれたり、出血しやすくなります。(思春期性歯肉炎)

また、唾液量も減少しやすく、口臭の原因にもなります。

歯周病は歯肉炎の段階では痛みはほとんどありませんが、症状はどんどん進んでいきます。

しかし、早く発見して歯と歯茎の周りのプラークを歯ブラシで除去すれば健康な状態に戻すことが可能です。

世田谷区では、「子ども医療費助成制度」があり、中学校修了前までは健康保険証と医療証を提示すると、健康保険適用の自己負担分を支払わずに受診することができます。

なお、浜岡歯科クリニックでは、スポーツマウスガードの作成や矯正の相談も行っておりますので、少しでも心配なことや気になることがあったらお気軽にご相談ください!

毎日の歯みがきと定期的な歯科検診で、歯と口の健康を保ちましょう!

 

 

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

山口が担当いたしました。