【歯を守るだけではありません!】定期検診を受けるメリットとは?

「歯科の定期検診を受けている」という方は、まだまだ少数派で歯に不具合を感じた時に歯科医院に治療に行くという方が多いようです。

しかし、「悪くなってから治療」を繰り返していては、歯の寿命を短くするだけです。悲しいことに、歯は一度失ってしまったら再び元に戻ることはありません。

ですので、定期検診を受けることで歯を長持ちさせ、お口の健康を維持することは、将来の健康面、費用面などに良い影響をもたらします。

 

①生涯の医療費を抑えることができる

“定期検診に通うと医療費がかかる”と思う方も多いのですが、治療が必要な個所を早期に発見できるため、症状が進行してからの場合より、治療も簡単で費用も安く済む場合が多いのです。

初期の虫歯や歯周病であれば、数回の治療で終わる場合がほとんどですが、虫歯が進行し神経にまで達して炎症を起こしたり、歯周病が進行していると、治療期間も長くなり通院回数も増えてしまいます。また、虫歯が進行し削る部分が多くなると、それを補うために大きな詰め物や被せ物が必要になり、費用の負担も増えてしまいます。

 

②お口の健康が全身の健康につながる

近年の研究でお口の健康は全身の健康と関連することがわかってきています。例えば、虫歯菌や歯周病菌が血管の中に入り込み、血流に乗って心臓や脳の血管を詰まらせる原因になる場合もあります。定期検診で衛生的なお口の環境を整えることが全身の健康を維持することにつながります。

 

③噛む力を維持できる

噛む力は歯を一本失っただけでも低下してしまいます。噛む力が弱くなると、食事がしにくくなるのはもちろんのこと、スポーツや力仕事をするときに十分な力を発揮することができなくなってしまいます。天然の歯を残していくことで噛む力を維持し、おいしくお食事をしたり楽しくスポーツをすることができます。

 

患者様ご自身でのホームケアと、歯科医院でのプロケアの両立が大切です。お口や体の状態などにより、おすすめのケア用品や、定期検診を受ける周期も変わってきますので、わからないことがありましたら、担当の先生や歯科衛生士さんに遠慮なくご相談ください!

 

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

山口が担当いたしました。

 

AED講習会

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

クリスマスシーズンも終わり、今年も残りわずかとなりましたね!

クリスマスにお正月…年末年始お忙しくなる時期ですが、

体調管理やお口のお手入れにお気を付けください!

 

そして先日院内ではAEDの講習会がありました!

そもそも病院や町中にあるAEDとは…

と思う方も少なからずいるかと思います。

自分も実際、車の教習所でAEDの講習を受けなかったら

名前を見たことあるぐらいで使い方など知る機会がなかった1人です。

 

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

医療関係でない方も町中で1度は見かけたことはあるかと思います。

 

講習会では実際に人間に近い硬さのマネキンで

胸骨圧迫をしたりAEDを使用し電極パットのつけたりなど、

何かあった際誰もが対応できるようにスタッフみんなで練習をしました。

 

実際に練習してみて

胸骨圧迫の押す力や気道を確保して酸素を送り込んだり、

講習を受けていなければわからなかった事や曖昧だった点もあったのでとても勉強になりました!

 

年末年始お出かけなさる方も多くいるかと思いますので

お気をつけてお過ごしください!

 

世田谷区 千歳烏山  浜岡歯科クリニック

歯科助手 大場が担当致しました。

歯の検診、クリーニング

こんにちは!

暑い日が続いていますが、しっかり水分補給等して熱中症にはお気をつけください。

さて、皆さんは、定期的に歯の検診やクリーニングを受けていますか?

特に気になるところもなく、毎日しっかり歯磨きをしているから大丈夫となかなか歯医者に行くタイミングがない方もいらっしゃるかと思います。

しかし、歯ブラシだけでは、口腔内や歯茎の中の汚れを落とすことは難しいと言われていて、歯磨きをしっかりしていても、口腔内や歯茎の中に汚れが残っていることがあれば、虫歯や歯周病の原因となってしまうのです。

そのため、定期的に歯の検診やクリーニングを受けて頂き、ご自身では取りきれない汚れを専門的な機械でクリーニングしていくことが大切です。

また、定期的に歯の検診やクリーニングを受け、お口の中を清潔に保つことで全身疾患の予防が期待できます。

歯周病になると糖尿病が悪化して、歯周病治療をすると糖尿病が改善することもわかっています。

心疾患(狭心症・心筋梗塞)・脳梗塞は、歯周病菌が体内に入り血管をまわって心臓や脳に血栓ができて血管が詰まることが原因とされています。

歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。

他にも、歯周病リスクになるとこれまでに報告されている疾患がいくつかあります。

アルツハイマー・バージャー病・掌蹠膿疱症・慢性腎疾患・慢性関節リウマチ・癌(肺癌を除く)・骨粗鬆症・低体重児出産・誤嚥性肺炎です。

虫歯や歯周病は気づいた時には、かなり進行している場合が多いです。

歯のためにも、全身疾患予防のためにも、定期的に検診やクリーニングを受けることをおすすめします。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科助手 星野が担当いたしました。