矯正の治療期間について

あけましておめでとうございます。

新年のご挨拶としては少し遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。
中々コロナが終息する気配も感じられませんが、引き続き自身で出来る感染対策に務め健康管理には気をつけましょう。

今回は矯正の治療期間に関するお話をさせていただきたいと思います。
矯正治療は長くかかる感じがあると思いますが、その通りで、だいたい2~3年位はかかる事が多いイメージです。
歯の移動量や年齢、顎の骨の状態等、個人差がいろいろとあるので、もっと短い方も長い方もいらっしゃると思います。
本院でのアライナー矯正ではアライナー1枚で最大0.25mmほど歯が動きます。約1か月で最大1mmしか動きません。
お口の大きさを考えると、全体で歯を1cmも動かせば十分な感じもあるかもしれませんが、全部の歯を同時に動かす事はしないので時間が必要になります。
ある歯を押したり引いたりする為には他の歯を支えとしなければならず、基準となる歯が動かないように、力のかかり具合のバランスをとらないとならないのです。
また歯を動かすために力をかけているのですが、早く動かそうとして力をかけすぎると根の部分に過大な炎症が起こってしまい、根や支えとなる顎の骨に影響を及ぼしてしまいます。
矯正で歯が動いていく原理は根の部分の炎症反応を利用して骨の吸収と添加(歯が進もうとする方向の骨が溶けていき、反対側に新しい骨が作られる)を繰り返しながら移動させています。
歯を動かすためには適切な力、期間、部位のバランスが必要となるので、ある程度の期間がどうしてもかかってしまいます。
もっと期間を短くできませんか?とご希望される方もいらっしゃいますが、適切に歯を移動させるのに必要な期間ですので、無理に期間だけを短くする事はしないほうが良いと思います。
矯正期間中に引っ越しや受験等、何か通院しづらくなるようなイベントが重なりそうな場合は、事前に担当の先生と相談しましょう。

アライナー矯正はマウスピースをはめるだけでは無く、色々と経過のチェックや調整が必要です。
虫歯や歯周病の予防も大切ですので、定期的なお口のメンテナンスも是非おこなってください。
次回はまた他のお話をさせていただけたらと思います。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 濱田が担当いたしました

よくある質問

皆様こんにちは!
世の中はコロナのオミクロン株が猛威をふるっていますね。
感染対策に務め健康管理にきをつけましょう。

さて、しばらく濱田が当ブログを担当させていただきます。
皆様からアライナー矯正の相談を受けた時のお話をしてきたい思います。
どれくらいの時間や期間アライナーをつけるのか…
と言う質問をされる事があります。
基本は1日20時間以上。
期間は状態にもよりますが2~3年程が多いと思います。
ワイヤー矯正の場合は歯にブラケットを付けそこにワイヤーを通すので24時間矯正力をかける事が可能です。
しかしアライナー矯正では食事と歯磨きの時には取り外す事が可能です。
取り外し可能な点は、利点でもあり欠点でもあるのですが、外した後に再度装着出来ないと有効な矯正力がかからなくなってしまいます。
歯の矯正は弱い力を持続的に加える事によって歯を移動させています。
力のかかっている時間が短いと歯が目的の場所へ動かないのです。
このようにアライナー矯正では自身の意思がかなり影響されると言われています。
アライナー矯正をお考えの方はぜひ知っておいてください。
それでは次回にまた他のお話をさせていただきます。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 濱田が担当いたしました

私のインビザライン日記⑰『経過チェック編』

先日、先生に経過チェックをしていただだいたのですが、

下の前歯に一か所だけ、歯茎に炎症がある部分をみつけていただきました。

原因としては、私はもともと食いしばりがあって

歯並びが整っていくにつれて、強く力がかかっていた部分があったようです・・・

歯茎の炎症が治まるまで、一旦矯正治療を休止することになりました。

ですが、今の歯並びの状態を維持するためのマウスピースは使用しています。

ゴールまで長い道のりになりそうですが、焦らずゆっくり進めていきたいと思います。

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック

 

私のインビザライン日記⑮『なんでもご相談下さい!編』

食事や、普段の生活の時にも痛みがなく、ありがたいことに快適な毎日を過ごせています。

最近、浜岡歯科クリニックではインビザラインご希望の患者様が増えており、お問い合わせをたくさんいただいております。

小学生や主婦の方、大学生まで、幅広い年齢の患者様がご興味をお持ちです。

だいたいの患者様は、最初「どんな生活になるんだろう」「痛みはどの程度なのか?」など多くの不安を抱えていらっしゃると思います。

実際にお使いいただくマウスピースの見本を触っていただいたり、専門医の先生からもわかりやすくアドバイスをいたしますので、何でもお気軽にご相談下さい。

私のインビザライン日記⑬『順調と思いきや・・・編』

前回、順調に進んでいるとお伝えしましたが・・・

担当の先生に経過チェックをしてもらったところ、問題点が2点ありました!

 

1つ目は下の前歯のスペースが足りずに、このままでは回転しきれずにキレイに並ばないであろうとのこと。。。

ですので、一度中断して、型をとり直して、再設計する必要があります。型をとってから約2週間で設計が届き、設計に問題が無ければ、約2週間後に新たなアライナーが届きます。これは、最初の設計とアライナー到着までの流れと一緒です。

2つ目は、右下の一番奥歯の圧下です。

圧下とは歯が沈んでいくことです。これはレアなケースで先生も驚かれていました。

原因として考えられるのは、私の食いしばりが強すぎることと、噛み癖で右側ばかりで噛んでいるであろうことです。

今は、型取りをし直して、新しいマウスピースが届くのを待っているところです!

少しショックでしたが、早く対応していただくことができて良かったです。