更年期とお口の渇き

こんにちは、節分がすぎましたが、まだ寒ーい日が続いています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

節分は冬と春の境目だそうです。

節分を過ぎたのだからもうすぐ暖かくなるのでしょうか?今週の天気予報では雪マークの日もあり、まだまだ春は遠いのでしょうか?

暖かくなるので春は待ち遠しいところではありますが、花粉が舞うと考えると、まだ寒くてもいいように思うこともあります。

花粉症の皆さんそう思いませんか?

さて、私事ではありますが50歳をすぎ、更年期真っ只中であります。(一般的には45〜55歳頃を女性の更年期と言われるそうです。)今からは考えられないですが私の世代は出生数200万人を超える第二ベビーブーム世代なので人口も多く更年期障害が出ている方は多いはずです。

私も、お腹の調子が悪い、不眠などの症状があります。他にも更年期障害で口喝(お口の渇き)や口臭で悩んでいる方も多いそうです。口喝の自覚症状としては喉が渇きよく水を飲む、食べ物が飲み込みにくい、口の中がネバネバするなどで、口臭は自分では気づきにくいので家族に指摘されることが多いようです。

口臭は唾液の減少でも起こるので、口渇との関係もあります。

浜岡歯科クリニックには、口臭の原因を調べたり、お口を潤すスプレーや洗口剤などがありますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、ホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれることが多く、辛いですよね。

この時期が過ぎれば、今より良くなると思い、自分をだましだまししながら行きましょう。

もし本当に辛い時は、病院に行き相談するだけでも違うのではないでしょうか?

もうすぐバレンタインデーです。浜岡歯科クリニックでは毎年2月中、ご来院いただいた患者様に、キシリトール100%のチョコレートを差し上げております。ご来院お待ちしております!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作でした。

節分と立春

こんにちは、インフルエンザが猛威をふるっていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?歯周病菌がインフルエンザ感染を助長すると言われています。予防接種を受けたからと安心してはいけません。お口の中も清潔に保って予防しましょう。

話しは変わって、本日は節分です。テレビでは寺社仏閣でお相撲さんやゆるキャラ、有名人が豆まきをしている映像が多く流れています。私の住んでいる府中の大國魂神社でも稀勢の里関(まだ横綱?)が来ると府中駅に掲示してありました。そういえば節分イコール豆まきが私の小さい頃の定番だったのですがいつのまにか恵方巻が登場していました。恵方(今年は東北東だそうです)に向かって無言で願い事をしながら1本丸かじりし食べきるのですよね?デパートやスーパーの恵方巻は中身もたくさん入っていて豪華でものすごい太いものが多く、あれを1本食べきるのは至難の業だと思います。食品業界の罠にはまっているのでは?と思ってしまうのは私だけでしょうか。バレンタインデーのチョコレートもそんなかんじだったでしょうか?

明日から立春、すでに春を感じるようなあたたかい陽気がもうここ数日続いていますスギ花粉がもう飛でいるのか少し目のかゆみがあります。今年の飛散量は平年の1.5~3.0倍、昨年の2.7倍と予測されています。ここ数年治ってきたかなと勘違いするような軽い症状だった私の花粉症も復活するやもしれません。憂鬱です。

では、インフルエンザ、花粉症対策しっかりしましょう!

受付助手の開作でした。