歯周病治療

  • HOME > 
  • 歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療歯周病は、歯を支える歯ぐきや歯槽骨などが破壊される病気です。最初は歯茎の炎症から始まりますが、次第に歯槽骨へと広がっていきます。同時に、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなり、歯が揺れるようになります。成人の8割程度が歯周病にかかっているといわれているため、症状がなくとも一度歯科医院で検査を受けることが大切です。
歯周病の原因は、歯垢や歯石に含まれる歯周病菌です。そのため、歯垢・歯石を徹底的に除去することで歯周病の改善が期待できます。しかし、歯石は歯に強固に付着しており歯ブラシでは落とせないため、歯科医院でスケーリング・ルートプレーニングといった処置を受ける必要があります。
当院では、なるべく痛みが出ないように丁寧に歯垢・歯石を除去し、歯周ポケットの奥にある歯石を取るときは事前に麻酔を行います。痛みを懸念されている方も、どうぞお気軽にご相談ください。

歯周病検査

歯周ポケット検査

歯周ポケットは歯周病が進行すればするほどに深くなるため、深さを計測することで進行度を確認できます。歯周プローブと呼ばれる器具を歯周ポケットに挿入し、深さや出血の有無を調べます。歯周ポケットと歯周病の進行度の関係は次のとおりです。

  • 軽度歯周炎……3~4mm未満
  • 中等度歯周炎……4~6mm
  • 重度歯周炎……6mm以上

歯周ポケット検査

歯の動揺度の検査

歯の動揺度の検査ピンセットで歯をつかんで揺らし、その揺れ具合から歯周病の進行度を確認する検査です。

  • 動揺度 0度……正常
  • 動揺度 1度……前後に少しだけに動く
  • 動揺度 2度……前後左右に動く
  • 動揺度 3度……前後左右上下に動く

プラークの染め出し

歯垢(プラーク)を染め出すことで磨けていない部分をチェックする検査です。毎日歯磨きをしていても、磨けていないために歯周病のリスクが高くなっているケースは少なくありません。歯垢を染め出すと磨けていないところが赤くなるため、磨き方をどのように改善すべきかがわかります。

「位相差顕微鏡」による原因菌の検査

「位相差顕微鏡」による原因菌の検査浜岡歯科クリニックでは、位相差顕微鏡で歯垢を詳しく調べ、歯周病の進行度やリスクを確認しております。健康な口腔内には好気性球菌が多いのですが、歯垢や歯石が付着すると運動性桿菌やスピロヘータといった嫌気性の細菌が増加して歯周病のリスクが高まります。

口腔内細菌検出装置 orcoa(オルコア)

歯周病の元となるPg菌をPCR方式で検出する装置「orcoa(オルコア)」を導入しています。
ORCOAは、口腔内細菌の状態を簡単かつ迅速に評価することができ、治療計画の立案や治療後の経過観察に役立ちます。 また、口臭の原因となる細菌の数や種類を特定することで、適切な口臭治療につながることも期待されています。
口腔細菌検出装置は、口腔内の細菌を検出するための装置です。口腔細菌検出装置は、口腔内のサンプルを取り、その中に含まれる細菌の種類と量を分析することができます。これにより、適切な治療法を提案することができます。 PCR法を用いた迅速な検査が可能な装置も開発されています。

口臭の原因を突き止めて
根本から解決します

口臭は300種類以上のガスで構成されており、それらは口だけではなく鼻や肺、胃などで発生します。また、ストレス社会と呼ばれる現代では、自律神経の乱れに起因する口臭も少なくありません。当院では、口臭の原因を十分に調べたうえで、根本的な治療法をご提案しております。

 

さまざま角度から
口臭にアプローチ

さまざま角度から口臭にアプローチ口臭の多くはむし歯や歯周病、喫煙など口の中に原因があるため、日々のセルフケアの質を高めつつ、歯科医院による専門的な口臭治療が必要です。
当院では、即日で口臭を解消する「ほんだ式口臭治療」を行っております。口臭の原因によっては消化器内科や心療内科などを紹介しております。
口臭でお悩みの方は千歳烏山の浜岡歯科クリニックまでご相談ください。

口臭外来はこちら

歯周病治療の種類

スケーリング・ルートプレーニング(歯石除去)

スケーリング・ルートプレーニング(歯石除去)スケーリング・ルートプレーニング(SRP)は、歯垢や歯石、着色汚れなどを除去し、歯の表面をつるつるに磨き上げることで歯垢や歯石の付着を防ぐ処置です。歯磨きでは除去しきれなかった汚れも全て取り除くことができるため、さわやかな口元へと改善します。

歯磨き指導

歯磨き指導定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けても、日々のセルフケアが不十分だと歯周病は改善しません。そこで当院では、歯磨きの質を高めていただくために歯磨き指導を行っております。歯ブラシの持ち方から磨き方、食生活まで、セルフケアの質向上に向けて丁寧にアドバイスいたします。
また、プラークの染め出しによって磨けていないところを明確化させるため、患者さんとしても納得感を持って歯磨き指導を受けていただけます。歯周病治療では、プラークコントロールの指標である「プラークコントロールレコード/PCR」が20%以下になることを目指します。

ご自宅で行うプラークコントロール

歯周病の原因である歯垢や歯石を徹底的に取り除くだけではなく、規則正しい食生活を心がけることが大切です。食事の際はよく噛むことで唾液の分泌が増え、自浄作用が高まります。また、ストレスをなるべく溜めない、良質かつ十分な睡眠をとるといった規則正しい生活習慣も歯周病予防につながります。

フラップ手術

フラップ手術フラップ手術(歯肉剥離掻把術)は、歯ぐきを切開して歯の根を露出させ、目視で歯垢や歯石を取り除く外科治療です。歯周ポケットの深いところに蓄積した歯垢や歯石は、スケーリング・ルートプレーニングでは除去できません。
そのため、歯ぐきを切開して歯の根を露出させる必要があります。また、歯槽骨の形態を整えるため、歯周組織の回復にもつながります。

歯肉切除術(歯周外科治療)

歯肉切除術(歯周外科治療)歯肉切除術は、歯周病によって増殖した歯ぐきを切除して、歯周ポケットを改善する外科治療です。プラークコントロールをしやすい状態へ整えることで、結果的に歯周組織を改善させます。なお、歯肉切除手術を受けると歯ぐきの位置が下がって歯が長くなったように見えるほか、歯の根が露出してしみることがあるため、近年はほとんど行われていません。
適用されるケースは限定的ではありますが、歯肉切除術が必要になった際は当院で対応できますのでご安心ください。

0120-33-8172 03-3309-8123 24時間WEB予約