口が渇く

こんにちは!

先週は前半が暖かく春の陽気、その後はまた北風で真冬の寒さと気温差の激しい1週間でした。体調崩していませんか?皆さんいかがお過ごしでしょうか?

とうとうはじまってしまいましたスギ花粉症!まだ症状が出ていない方もいるようですが、東京のスギ花粉症の方のほとんどが症状が出ているのではないでしょうか。

先日、薬をもらいに耳鼻科を受診したのですがやはり混んでいました。私はスギとヒノキどちらもなのでこれから5月のゴールデンウイークすぎまで花粉症とお友達です。このお友達と仲良くしてもらうためにトマトジュースや花粉症の服用薬、目薬、点鼻薬、ガードスプレーなど色々と工夫しています。特に仲良くしてもらうために欠かせないのが服用の抗ヒスタミン薬、この薬はどんどん良くなっていて眠気や倦怠感が少なくなってきています。しかし唾液が少なくなり口が渇くのは変わらないように思います。(個人差はあると思いますが)あの水のようにいつの間にか流れている花粉症の鼻水を抑えるためには仕方がないのでしょう。なのでこの時期は口が渇いて話しづらく喉もカラカラになり咳も出てきます。

このように唾液量を減らしてしまう副作用のある薬は他にもあり降圧剤、睡眠薬、骨粗しょう症の薬、抗うつ薬、など色々あるそうです。唾液の量は成人で1日1.5ℓほど出ており、その半量ほどになると自覚でき、減少は口や喉に感じる症状だけではなくプラーク(細菌)が増えて虫歯や歯周病口臭の原因にもなります。それだけ唾液は口の中の健康を守るのに重要な役割をしています。

唾液は、噛むという刺激が脳に伝わることで良く分泌されます。

食べる時はよく噛んで、分泌を弱めてしまう喫煙・飲酒はほどほどにする。

舌のストレッチや唾液腺(唾液が出るところ)マッサージをするなどで渇きもだいぶ良くなります。舌を出して上下左右したり回すなどのストレッチをする。

唾液腺の3ヶ所をマッサージする。耳下腺(耳の下あたり)をクルクルと、顎下腺(エラから3cmくらい内側)や舌下腺(舌の付け根の真下のあご部分)を指で押すといった感じです。

渇きを緩和するスプレーも販売しております。又は薬の変更をお医者様に考えていただいたり、症状がある方は歯医者さんに相談してみてはいかがでしょうか!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付 開作でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツマウスガード

皆様お久しぶりです、いかがお過ごしでしょうか。
少し暖かい日も増えてきましたね。
まだまだコロナウイルスもおさまっておりませんので体調管理には皆様お気をつけください。

今回は「スポーツマウスガード」についてお話したいと思います。

少々硬い文章にすると、「マウスガード」は外傷から歯ならびに歯周組織を保護し口腔外傷を減らす為に装着される口腔内弾性装置で、国際歯科連盟や国際オリンピック委員会はアスリートの外傷・障害予防の為にマウスガードの普及に努力すべきだとなっております。

スポーツマウスガード(スポーツマウスピース)はシリコーン製の材質でできていて使用する目的としては
  〇スポーツ中の事故での外傷から歯を守る
  〇顎の関節の保護や衝撃の緩和・脳震盪の予防
  〇くいしばりのあるスポーツ(ウエイトトレーニング等)から歯を守る
  〇バランス感覚や運動能力の向上
などがあります。

アイスホッケー・空手・ボクシング・アメリカンフットボール・ラグビー・ラクロス等、コンタクトスポーツ競技の中にはマウスピースの装着が義務づけられているものもありますが、その他のスポーツにおいても使用の有用性がうたわれています。

種類は以下のような物があります
1.既製品
①ストックタイプ:スポーツ用品店等で販売され調整なしで使用するもの
②マウスフォームドタイプ
A 熱可塑性型 スポーツ用品店等で販売され温湯中で軟化し歯列にはめて合わせるもの
B シェルライナー型 スポーツ用品店等で販売され内側に裏層材を盛り歯列にはめて合わせるもの
 
2.カスタムメイドタイプ (医院等に来院していただき、歯列の型取りをして製作するもの)
①シングルシートタイプ
1枚のシートを加圧または吸引して製作するもので、前歯部の咬合接触が得られなくなる可能性があります。
②ラミネートシートタイプ
複数枚のシートを加熱あるいは吸引して製作するもので、前歯部と臼歯部の頬側の厚みを変えたり、前歯部で咬合接触するように厚みを増したりすることが出来ます。

スポーツマウスガードはしっかりとフィットし外れにくく自分の歯や顎の形にあったものを作りましょう。又、各々のスポーツに合わせて形や厚みを変えることが必要です。

使用後は適切な清掃を行い、変形を生じないように保存する事が大事です。
①清掃方法 プレー直後に水洗いし、その後内面を清掃する。水分補給の成分の残留をなくす事。
②保管方法 清掃後、清潔な容器に入れ、窓辺などの高温になる場所を避けて保管。
③点検 定期的な経過観察をしていく。

マウスガードは一度作ればずっと使えるものではなく、スポーツの種類や個々の咬合によって使用できる期間が変わってきます。咬合状態によっては半年から1年程度ですり減ってしまいます。その為一度作って終わりではなく、定期的なメンテナンスや再製作が必要となります。
通常の歯周病予防のメンテナンスも一緒に行うのが効果的だと思います。
当院でもスポーツマウスガードの作製を行っていますので、スポーツをなさる方は是非スポーツマウスガードをしてスポーツを楽しんでください!

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック 

歯科医師 濱田が担当いたしました。

春休みに歯医者に行こう!

こんにちは!

早いもので1月も終わり、暦の上では春になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

まだまだ寒い日が続いていますが、日によっては気温の変化が大きい時もあり、体調の管理が大変ですね。

感染予防対策にプラスして、栄養のある食べ物をしっかり食べて、体調を崩さないようくれぐれもご自愛ください!

 

世田谷区では令和3年1月から3月まで

『中学生最後の春休みは、歯科検診・治療のチャンス。春休みに歯医者に行こう!』キャンペーンを実施しています。

思春期は、ホルモンバランスの乱れや生活の変化の影響で、歯茎の腫れや出血、口臭などの歯肉炎が起きやすい時期ですので、虫歯や歯肉炎の原因となる歯垢(プラーク)をしっかり取り除くことがとても大切です。

虫歯かも?と心配な歯がある場合や、歯茎からの出血がある場合は、放置せずに一度歯科医院で検査することをおススメします。

さらに、高校に進学すると、勉強や部活で忙しくなり歯科医院に行く時間が取りにくくなります。

虫歯や歯肉炎を初期に治療をすると、受診回数、時間、費用も少なく済ませることができます。早期発見、早期治療が大切です。

進路が決定し、時間に比較的余裕がある春休みに、歯科検診や治療を済ませて、健康で楽しい毎日を送れるように準備をしておきましょう!

2月に浜岡歯科クリニックにご来院いただいた患者様に、甘味料としてキシリトールを使用したチョコレートを差し上げています。(申し訳ありませんが数量限定ですので、品切れの場合はご了承ください。)

歯科に行くのが久しぶりの方や、気になるところがある方はお気軽にご連絡ください。

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

山口が担当いたしました。

 

 

 

 

 

口臭治療簡易コース

口臭治療簡易コースのおしらせ

当院は口臭治療の第一人者である本田俊一先生の認証を受けた、ほんだ式口臭治療提携クリニックですが、現在新型コロナウイルス感染症予防のため、リスクのある検査項目を省略した簡易コースにより実施しております。

●内容としましては

1.簡単な問診

2.簡単な虫歯と歯周病のチェック

3.口臭ガス測定(下記の検査機器を使用します)

ムーカス:口腔内の乾燥度を調べます

オーラルクロマ:代表的な口臭関連ガス3種類を精密に測定します(口腔内・        呼気)

BBチェッカー:40センチの距離で相手がどのように感じるかを数値化します(口腔内・呼気)

アテイン:最も臭いときの口臭レベルを推定します(口腔内)

4.舌・頬粘膜視診

5.結果説明(検査結果から口臭の有無を判定)

6.対処法・推奨製剤の選択と説明

●所要時間は1時間~1時間30分です。

●費用は2万5千円+税

対処法として製剤をご購入の場合は別途(6000円~13000円位×必要回数分)かかります。

●注意事項

一回で終了です。口臭が改善したか再検査ご希望の場合は上記の金額と時間が再度必要となります。

さらに詳細な検査やカウンセリングを含めた治療をご希望の場合は、新型コロナウイルス感染症の流行が終息後、ほんだ式口臭治療にてお受けいたします(費用別途)

詳しい内容をお聞きしたい方はトリートメントコーディネーターのご予約をお取りください。(治療は別日になります)

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 阿部が担当しました。