ロイテリ菌

こんにちは!今日は朝起きたら寒くてびっくりしました!この感覚は今月はじめまでだったはずです。

外は何だかシーンとしているし、まさかと思って窓を開けたら天気予報どおりの雪でした。

私は府中市で暮らしていますが、確かに10センチくらい一時積もったかもしれません。今週から4月になるのに変な感じです。

これでは桜も凍ってしまいます。凍って桜は長持ちするでしょうか?今年はコロナウィルスのため、この土曜日曜も外出を控えいる方が多いですね。

見ごろなのにもったいないです。桜がもてば来週は見に行けるでしょうか?

私は花粉症の為、毎年お花見はマスクをして車中から眺めるのですが、来週行けたら今年もお花見をしたいと思います。

 

さて、我が家ではロイテリ菌のタブレットを1年ぐらい続けて食べています。

ロイテリ菌は人の母乳に含まれている乳酸菌で副作用がなく、腸内の悪玉菌を感知するとロイテリという天然の抗菌物質を産生し腸内環境を良好に、基本的免疫機能を向上するという菌です。

数年前に家族でインフルエンザをひと冬にA型とB型2回もかかり、R1という乳酸菌がインフルエンザに効くというのでR1飲料を毎日かかさず一人1本づつ数年続けていました。

確かにそれからインフルエンザに罹患したことがなく腸内環境が良くなっているんだなと実感していました。(たまたまかも知れません…)

しかし、毎日飲むとなると結構費用がかかると思っていたところに、このロイテリ菌のタブレットの講習が医院内で開催され、こちらに移行することにしてみました。

始めの1ヶ月間は毎日食べ続けて、それ以降は2~3日に1回食べれば菌を保持できます。

以前より経済的で、今のところインフルエンザに罹患していません!これで免疫機能をあげてコロナウィルスにも立ち向かうことができればと思っています。

また、このロイテリ菌は虫歯の原因菌のミュータンス菌を抑制し、歯肉炎の緩和や口臭にも効果があります。個人差はあると思いますが、1度試してみて下さい。当医院で購入可能ですので、お気軽にお声がけ下さい!

受付助手の開作でした。

 

 

 

ロイテリ

皆様こんにちは。

9月に突入し、だんだん過ごしやすい日も徐々に増えてきましたね。あっという間に一年過ぎていくなぁとしみじみ感じてしまいます。

さて、去る8月22日に当院では院内セミナーがありました。内容はロイテリ菌についてです。

皆様はロイテリ菌をご存知でしょうか。私もここ最近知りましたが、少し前に朝の情報番組で特集で取り上げられたそうで、そこで一般の方に広まったようです。

ロイテリ菌とは母乳由来の乳酸菌の一種で、特徴としては、ヨーグルトとは異なり、お腹の中だけではなく全身の様々な部分に効果があるということです。

虫歯菌や歯周病菌を減らし、歯肉の炎症を抑えたり、胃のピロリ菌を減らしたり、アレルギー症状を軽減したり、便通を整えたりすることが主な効果になります。しかも赤ちゃんから使用可能な、安全性の高いものです。乳児のうちからロイテリ菌を体内に定着させることで、口腔内の環境も良くし、虫歯や歯周病になりにくくしたり、アレルギーのリスクを軽減させたりできます。

当院でも現在販売開始しております。詳しくお話しを聞きたい方はスタッフまでお気軽にお尋ねください。尚、医院でも取り入れたばかりなので、スタッフもこれから使用し、効果を確認していく予定です。皆様も是非お試しください!

 

写真は先日まだ暑い時期に食べたジェラートです。ショーケースに並んでいるだけで、どれも目移りしてしまうくらい華やかでワクワクする見た目でした。緑色のはピスタチオ味でコクがあってとても美味しかったです。まだ暑いうちに他の味もチャレンジしにまた行きたいです。

今週の担当は歯科衛生士の田村でした。