治療によって適用されるものとされないものがあります。
一般的なむし歯治療や歯周病治療などは保険適用となりますが、インプラントや歯のつめもの・かぶせものをセラミック製に替える審美治療は自費となります。
自費の白い治療(クリスタル・ジルパール・ジルジュエル)と保険の白い治療(CAD CAM)の違い
猛烈な暑さはやや落ち着いて朝晩は少し涼しさも感じられるようになってきましたが引き続き冷房の使用やこまめな水分補給等を心掛け、熱中症にはお気を付けください。
今回は自費の白い治療(クリスタル・ジルパール・ジルジュエル)と最近適用範囲の増えた保険の白い治療(CAD CAM)の違いについてです。
1.自費の白い治療は色調の種類が多く自然な仕上がり
自費の白い治療の色調は、基本色がクリスタルで16種類、ジルジュエルで13種 類ありさらにステイニング(加色)することで無限の色調を作ることができるた め、個人の歯に合わせた自然な仕上がりが可能です。保険の白い治療は基本色5種類のみで周りの歯に合わせることが難しく、またホワイトニングした歯などに合う白い色調もありません。
2.自費の白い治療は削る量が少なく歯にやさしい
自費の白い治療はセラミックやジルコニア製のため、プラスチックに比べ強度が2-3倍以上高いので詰め物や被せ物を薄く作ることができます。そのため削る量が少なく歯にやさしい治療法です。保険の白い治療法はプラスチック製のため、割れないように厚く作らなければならず、自費の白い治療に比べ2-3倍歯を多く削る必要があります。そのため歯によっては治療後にしみたり痛みが出てしまう事があり、歯の神経を取る治療が必要になる場合があります。神経を取ると歯の寿命が半分になるという研究結果もあります。
3.自費の白い治療は変色せずなおかつ衛生的
自費の白い治療はセラミックやジルコニア製のため、吸水性がなく変色がありません。また水分とともに細菌を吸い寄せることもなく衛生的です。保険の白い治療はプラスチック製のため、吸水性があります。水分とともに色素を取り込んで変色したり、細菌を吸い寄せるので虫歯の再発や歯周病のリスクが高くなります。
以上のような違いがありますので治療が必要な時には参考にされてください。
注)数値は当院で採用している材料の値です。メーカーによって異なる場合があります。
世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック
歯科医師 阿部が担当しました。
歯と口の健康週間
こんにちは!
最近は益々暑くなってきましたね。
6月といえばよく鎌倉などに紫陽花を見に行っていましたが、今年は自粛となりそうです。
さて、6月上旬といえば昭和の初期に「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」が実施されていました。
現在では2013年から「歯と口の健康週間」という名称に変わり6月4日から6月10日まで約1週間実施されています。
今年のスローガンは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」です。
この週間は、「歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、
歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、
もって国民の健康の保持増進に寄与すること」を目的としているのだそうです。
今、歯とお口の健康はCure(治療)からCare(予防)へ
浜岡歯科クリニックでは、お口の定期的なメンテナンスをおススメしています。
歯科医院は治療が終わったら通院は終わり!ではなくその後のメンテナンスが重要となります。
普段のご自身での歯ブラシやフロス、歯間ブラシなのケアに加えて、なかなかご自身ではケアが難しいところなどを歯科医院で専門的な機械を使ったクリーニング(PMTC)を行い虫歯や歯周病の予防を行っていきましょう。
何か気になることがありましたら是非是非ご相ください。
歯科衛生士 小林
睡眠無呼吸
こんにちは
最近は暑くなってきており、少しづつ寝苦しい時期となってしまいました。睡眠は人生の3分の1を占めるほど大事なものです。
暑くて寝苦しいだけでなく、睡眠がしっかりと取れない睡眠時無呼吸状態の方は、日中眠いだけでなく、高血圧、糖尿病など様々な障害が出てしまいます。
今回は睡眠時無呼吸に関して歯科の方から出来る治療方法を紹介させて頂きます。
まず睡眠時無呼吸とはどのような種類があるのか説明させて頂きます。大きく二種類あり、骨格や肥満によって上気道が圧迫されイビキが出る閉塞型睡眠時無呼吸と、脳から呼吸をする指令が来ない中枢型睡眠時無呼吸があり、9割の方は閉塞型になります。
日本人は骨格的に欧米の人に比べると頭頸部が扁平で長形の骨格の人が多く、肥満でなくても気道が狭窄しやすく、閉塞型睡眠時無呼吸になりやすいそうです。
気道が狭窄し、十分に呼吸が出来ないと苦しくて覚醒を繰り返すため交感神経優位になり、血圧の上昇につながってしまいます。このような二次性高血圧の方は血圧のお薬が効きづらい方が多いです。
睡眠無呼吸の治療方で代表的なものはCPAPがあります。CPAPは鼻に装置を装着し一定の圧力を気道にかけることによって空気を送り込む方法です。
とても重要な治療で幅広く使用されております。
ただ装置が大きく持ち運びの面や使用感で合わない方もいらっしゃいます。
その際、閉塞型の睡眠時無呼吸の場合歯科治療でお手伝いできることがあります。
上下にマウスピース状のものをつけて頂き、下顎を前に動かすことにより気道を確保して睡眠時の無呼吸状態の改善を目的とすると装置になります。持ち運びが簡単で、無理矢理空気を送られる不快感も少ない装置になります。
特定の条件下では、保険で作ることが可能な装置です。
睡眠無呼吸はちょっと眠たいだけと侮らず医師の先生の診察をしっかりと受ける事をおススメ致します。
そのなかでCPAPを使用しづらいなどお困りの方がいらっしゃいましたらぜひご相談ください。
歯科医師濱岡玄でした。