歯磨きの大切さ

皆さんこんにちは!

7月も残すところ、あとわずかですね。

連日厳しい暑さが続きますので、体調管理などお気をつけてお過ごしください。

 

本日は「歯磨きの大切さ」についてです。

朝が慌ただしくなり歯磨きが簡単になってしまったり、

夜は昼間の疲れでそのまま寝てしまったりしていませんか?

そのままにしておくと虫歯はもちろん

体にまで悪影響が及ぶこともあります。

 

歯磨きをしないと起こる症状

①虫歯になる

汚れが落ちきれず食べかすやプラークがたまった状態をそのままにしておくと虫歯ができます。

痛みが出たころには歯の神経を残すことすら難しくなっていることも。

②歯周病

よくテレビCMで歯茎がさがり歯が傾いているのを見かけたことありませんか?

歯茎に炎症が起きて歯茎がはれたり、出血したりします。

③口臭

お口の中に汚れがたまっていると臭いの原因となります。

口臭はデリケートな問題でご自身では気づきにくい部分もあります。

 

そのほかにも歯磨きをしないと歯だけではなく

体にも大きな影響を及ぼす場合がありますので

ご自身にあった歯ブラシ、歯磨き粉で磨いていただくことをおすすめします。

 

せっかくの楽しい夏休み。

休み明けに虫歯が沢山…!なんて事にならないように、

もしお困りでしたらいつでもご相談ください!!

 

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

大場が担当いたしました。

喫煙と歯について

こんにちは!

今回は、「喫煙と歯」についてお話ししたいと思います。 

タバコには、約4000種類もの化学物質が含まれています。その中でも「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」など約200種類の物質が人体に影響を与える有害物質となっています。

タバコがもたらす歯への悪影響とは

①歯が黄ばむ

タバコに含まれるタールによって、歯は黄色っぽくなります。タールはヤニに当たります。タバコを大量に吸う部屋では、壁が黄色っぽくなると思いますが、それと同じ現象が歯でも起こるのです。

②口臭、虫歯

ヤニは歯にくっつくと歯がザラザラになります。歯垢はツルツルな歯よりもザラザラの歯にくっつきやすく、その歯垢によって口臭を強くしたり、虫歯の原因になってしまうのです。

③歯周病

喫煙者と非喫煙者を比べると、喫煙者の方が約4倍歯周病になるリスクが高まります。

ニコチンには、血管を収縮させる効果があります。血管が収縮すると、老廃物が流れにくくなるだけでなく、栄養素や酸素まで血管を流れにくくしてしまいます。

そのため、出血も少なくなるのが特徴で、出血がなくなると、実際は炎症を起こしているのに出血しないということが起こってしまいます。つまり、炎症に気付きにくくなってしまうのです。

歯周病はただでさえ自覚症状がない病気です。タバコを吸っていると、歯周病が進行していることに気がつかないことがほとんどで、気がついたときには口全体が歯周病に侵されていることも珍しくありません。

④歯茎が黒ずむ

ニコチンによる血管収縮が原因で歯茎が黒ずんだ色になってしまいます。

こういった悪影響があることから、タバコはあまりオススメできませんが、すぐに禁煙をするということは難しいことだと思いますので、まずは本数を減らしてみたり、吸った後に歯磨きやうがいをして少しでも影響を軽減してみてはいかがでしょうか。

また、お口の健康のためにも定期的な検診やクリーニングを受診することをオススメします。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科助手 星野が担当いたしました。

寝る前の歯みがき

こんにちは、この頃、夏日と言われる日が多くなってきました。朝と昼の寒暖差が大きく体調管理も大変ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は、寝る前の歯みがきについて書きたいと思います。

もちろん「寝る前に歯みがきするのは当たり前だ」と言うお子さんが、ほとんどだと思います。

でも、大人にはいろいろな事情がありまして、寝る前の歯みがきをサボってしまうことがあります。

大人は、お仕事したり、家族みんなの為に家事をしたりと大忙し。つい疲れて夕食後すぐに寝てしまったとか、夕食の時に少しお酒を飲んでくつろぐつもりが、ついつい深酒で寝落ちなど・・・・

歯みがきをしないで寝てしまう大失敗をよくするものなのです。ですが、これがお口の中で大変なことを起こしてしまいます。

寝ている時は唾液の分泌量が減ります。口を開けて寝ている人は、乾燥してなおさらです。唾液はお口の中の細菌を洗い流し細菌量を減らします。

夜の歯みがきをしなければ、食べかすやプラーク(細菌の塊り)がお口の中にいっぱい!唾液も減って細菌もいっぱいです!!

日中の起きている時より、細菌が原因で起こる虫歯や歯周病、口臭のリスクがより高まります。朝起きた時の口臭など、経験したことはありませんか?

もちろん毎食後の歯みがきは大切ですが、寝る前の歯みがきはより大切で、しっかりするべきなのです。

私も夜はハブラシ、プラウト、歯間ブラシ、たまにフロス(糸ようじ)をします。歯みがきだけはして、寝落ちしましょう。お風呂は朝に入るのもありです。

これから梅雨入りが迫っています。

ジメジメな嫌な季節になりますので、みなさんご自愛ください。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

開作が担当しました。

歯間ブラシとデンタルフロス

皆さん、こんにちは!

3月に入りました!

桜の開花が待ち遠しいですね(^.^)

 

さて、皆さんは毎日のセルフケアに歯間ブラシ,デンタルフロスは使っていますか?

 

実は、歯ブラシだけでは汚れは6割程度しか落とせません。歯と歯の間の汚れは歯ブラシの毛先が入り込みにくいため、汚れが残ってプラークや口臭の原因になります。〝歯ブラシだけでは取れていない歯の隙間の汚れを取り除く補助道具として歯間ブラシとデンタルフロスは重要です。

 

『歯間ブラシとフロス、どちらを使うべき?』

 

定期検診にご来院の際、患者さまからご質問いただくことがあります。

結論から言えば、「両方使うべき」とお伝えしています。歯間ブラシとフロスはそれぞれ部位により使い分けることで効果を発揮します。前歯など狭い距離の隙間であればデンタルフロス、奥歯の広い隙間であればヘッドの部分が比較的大きい歯間ブラシの方が効率的に汚れを落とすことができます。そのため、部位によってこの2つの補助器具を使い分けるのことが最適です。

歯間ブラシやフロスというのは、使い方にちょっとしたコツがいります。

特にロールタイプのフロスは、清掃効率が非常に高いのですが、使用方法が難しく慣れるまでに時間がかかることがあります。ロールタイプのフロスを使うのが大変な方は、持ち手の付いたタイプの糸ようじもあるのでこちらを使ってみてください。

特にY型のフロスはとても使いやすいので、初めての方にはおすすめです。

 

1,歯と歯の間に隙間がある

2,食べ物が歯と歯の間に挟まりやすい

3,ブリッジが入っている

4,歯に矯正の装置をつけている

 

このような場合、

歯と歯の間の汚れを取るには歯間ブラシが最適です!

歯間ブラシは、サイズ選びが大切です。歯間ブラシにはサイズがあり、メーカーにもよりますが、4SサイズからLサイズまで、様々な太さのものが販売されています。

大きすぎる歯間ブラシを無理に歯間に入れると、歯ぐきが傷ついてしまう恐れがあります。使う部位や歯ぐきの状態にあわせてサイズを選んで使いましょう。

 

歯ブラシだけでも面倒なのに、歯間ブラシとフロスまで使うのが面倒、と思われるかもしれませんが、歯と歯の間や、歯ぐきとの境目に残った汚れがやがてプラークとなり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。

プラークをためないためにも、歯と歯の間や歯ぐきの境目の汚れを落とすことは大変重要なのです。

当院では、患者さまそれぞれのお口の状態に適した歯磨き方法をご提案いたしますので、毎日のオーラルケアグッズにお悩みの場合には、是非お気軽にご相談ください。

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科衛生士 辻尾が担当いたしました✳︎

 

 

 

更年期とお口の渇き

こんにちは、節分がすぎましたが、まだ寒ーい日が続いています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

節分は冬と春の境目だそうです。

節分を過ぎたのだからもうすぐ暖かくなるのでしょうか?今週の天気予報では雪マークの日もあり、まだまだ春は遠いのでしょうか?

暖かくなるので春は待ち遠しいところではありますが、花粉が舞うと考えると、まだ寒くてもいいように思うこともあります。

花粉症の皆さんそう思いませんか?

さて、私事ではありますが50歳をすぎ、更年期真っ只中であります。(一般的には45〜55歳頃を女性の更年期と言われるそうです。)今からは考えられないですが私の世代は出生数200万人を超える第二ベビーブーム世代なので人口も多く更年期障害が出ている方は多いはずです。

私も、お腹の調子が悪い、不眠などの症状があります。他にも更年期障害で口喝(お口の渇き)や口臭で悩んでいる方も多いそうです。口喝の自覚症状としては喉が渇きよく水を飲む、食べ物が飲み込みにくい、口の中がネバネバするなどで、口臭は自分では気づきにくいので家族に指摘されることが多いようです。

口臭は唾液の減少でも起こるので、口渇との関係もあります。

浜岡歯科クリニックには、口臭の原因を調べたり、お口を潤すスプレーや洗口剤などがありますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、ホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれることが多く、辛いですよね。

この時期が過ぎれば、今より良くなると思い、自分をだましだまししながら行きましょう。

もし本当に辛い時は、病院に行き相談するだけでも違うのではないでしょうか?

もうすぐバレンタインデーです。浜岡歯科クリニックでは毎年2月中、ご来院いただいた患者様に、キシリトール100%のチョコレートを差し上げております。ご来院お待ちしております!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作でした。