妊娠中の歯科治療

当院では産前・産後検診を承っておりますが、特に産前検診で虫歯が見つかった場合治療できるのか心配される方が多くいらっしゃいます。またおなかの赤ちゃんのことが心配で痛いのを我慢している方がいらっしゃいますがその必要はありません。

妊娠中の口腔内の特徴としては次のことが挙げられます。

1.妊娠中は女性ホルモンが増えるためこのホルモンを栄養源とする歯周病菌が増殖し歯肉炎や歯周病にかかりやすくなったり、悪化しやすくなります。

2.つわりにより歯磨きが気持ち悪くおろそかになりがちで虫歯や歯周病になりやすくなります。また口腔内は食事をすると酸性環境になり歯は溶けやすくなったり、悪玉菌の活動が活発になりますがその後だ液により中和され修復されます。妊娠中は気持ち悪く食事を小分けにして回数が増えると唾液による中和作用が働く時間がなく常に酸性の環境が持続し口腔内環境が悪化しやすくなります。その結果口臭の悪化にもつながります。

対策としては

メンテナンスは体調が良ければ定期的に受けたほうがよいでしょう。虫歯がないと歯科医院に行ってはダメと思われている方もいらっしゃいますがそのようなことはありません。歯茎が腫れて気になる、出血する、歯ブラシが気持ち悪いなどございましたらメンテナンスのご予約をお取りください。(初診の場合は歯科医師が最初に検査と状態の説明を行います。)

虫歯の治療は妊娠6か月過ぎの安定期がよいでしょう。初期は体調が不安定ですし出産間近になると、ユニットであおむけになった際大きなおなかが母体の動脈を圧迫してしまうため治療が難しくなります。安定期であれば麻酔もまず問題ないとされています。ごく小さい虫歯であれば麻酔なしで行いますが。無理に我慢する必要はありません。

X線も防護エプロンを使用するのと、口腔内を撮影するためX線自身はおなかの方には向かないため問題ありませんが、当院では念のため使用は控えています。歯と歯の間の虫歯などはX線を使用しないと分からない場合があるので、出産後の検査をおすすめしています。

妊娠中の方はご自身と赤ちゃんのためにぜひ産前・産後検診をお受けください。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 阿部が担当しました。

 

 

 

更年期とお口の渇き

こんにちは、節分がすぎましたが、まだ寒ーい日が続いています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

節分は冬と春の境目だそうです。

節分を過ぎたのだからもうすぐ暖かくなるのでしょうか?今週の天気予報では雪マークの日もあり、まだまだ春は遠いのでしょうか?

暖かくなるので春は待ち遠しいところではありますが、花粉が舞うと考えると、まだ寒くてもいいように思うこともあります。

花粉症の皆さんそう思いませんか?

さて、私事ではありますが50歳をすぎ、更年期真っ只中であります。(一般的には45〜55歳頃を女性の更年期と言われるそうです。)今からは考えられないですが私の世代は出生数200万人を超える第二ベビーブーム世代なので人口も多く更年期障害が出ている方は多いはずです。

私も、お腹の調子が悪い、不眠などの症状があります。他にも更年期障害で口喝(お口の渇き)や口臭で悩んでいる方も多いそうです。口喝の自覚症状としては喉が渇きよく水を飲む、食べ物が飲み込みにくい、口の中がネバネバするなどで、口臭は自分では気づきにくいので家族に指摘されることが多いようです。

口臭は唾液の減少でも起こるので、口渇との関係もあります。

浜岡歯科クリニックには、口臭の原因を調べたり、お口を潤すスプレーや洗口剤などがありますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、ホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれることが多く、辛いですよね。

この時期が過ぎれば、今より良くなると思い、自分をだましだまししながら行きましょう。

もし本当に辛い時は、病院に行き相談するだけでも違うのではないでしょうか?

もうすぐバレンタインデーです。浜岡歯科クリニックでは毎年2月中、ご来院いただいた患者様に、キシリトール100%のチョコレートを差し上げております。ご来院お待ちしております!

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作でした。