歯ぎしりが引き起こすトラブル緩和に効果があるのがナイトガードです。

皆様お健やかでいらっしゃいますか?。今年一番の寒気が到来しております。どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。

「虫歯はないのに歯が痛くなった」「起床時顎がだるい」そんな症状がある場合、それは歯ぎしりをしている可能性が高いです。

歯ぎしりの際にかかる負担は、自分の体重の2~5倍といわれています。かなりの力が持続的に顎や歯にかかってしまうことがわかります。しっかりと土の中に埋まっている棒でも、長時間揺さぶられたり、強い力がかかるとグラグラしてしまうように、骨で支えられている歯でも同じ事が起こります。

【歯】虫歯はないのにしみたり、噛んだ時の痛み。歯のすり減りや破折

【歯茎】磨き残しはないのに歯肉炎、歯周炎(歯槽膿漏)

【顎関節】顎関節痛、開口障害、咬合筋の痛み

【全身】舌痛症、顔面痛、頭痛、肩こり、腕のしびれ、腰痛など

歯ぎしりではこんな症状が起こり、酷くなると、歯の破折や歯槽膿漏から歯を失うことにも繋がりかねません。

歯ぎしりは寝てる間に起きるため、大体は自覚がありません。ストレスや逆流性食道炎(睡眠中に胃からあがってくる胃酸を中和する唾液を出そうと歯ぎしりをする)など様々な理由があると言われていて、歯ぎしりを止める治療法方法は現在はありません。

歯ぎしりが引き起こすトラブル緩和に効果があるのがナイトガードです。

ナイトガードのメリット

①ナイトガードはプラスチック製で歯より柔らかい素材なので、歯ぎしりをしても、プラスチックのほうが削れて、咬耗から歯を守ります

②歯ぎしりの自覚がなかったとしても、ナイトガードが削れていれば、歯ぎしりの確認ができ、痛みの診断に役立ちます

③歯列全体で噛みあうようにナイトガードを調整するので、局所的に力がかかるのを防ぐことができます

④安静時、上の歯と下の歯は合わさらずに1mmほどの隙間があるのが生理的な噛み合わせです。ナイトガードを装着することで、嚙みしめている異常な状態ではなく、筋肉や関節も生理的な状態を保つことができます。

ナイトガードのデメリット

①効果的なナイトガードはオーダーメイドになるので、歯の型取り、噛み合わせの調整が必要です。時間と費用がかかりますが、保険適用の治療と認められているので、4~5000円程度に収まります。

②眠る時に装着するので、最初は口腔内の違和感で眠りつらい方もいらっしゃいます。起床して装置を外した時に、噛み合わせのずれた感じや、お口の乾きをかんじる方もいらっしゃいます。

③歯ぎしりの強い方は稀にあなが開いてしまったり、プラスチックなので黄ばみや匂いが気になってくる場合もあるので、基本消耗品と考えてください。

メリット、デメリットはそれぞれあり、能動的に装着していただくものなので、患者さんが必要とかんじていただく事が第一と思います。しかし、ナイトガードをせずに歯ぎしりを続けた際に起こる問題は重篤の場合が多いです。歯ぎしりで悩んでいる方にはナイトガードの装着をお奨めしています。お困りのこと、気になることがございましたら、どうぞご相談ください。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 小嶋が担当させていただきました。

 

 

 

ナイトガード

秋晴れの気持ち良い日が続いていますね。皆様お健やかにお過ごしでいらしゃいますか?

歯ぎしり、噛みしめ、くいしばり

知らぬ間にやってしまい困っている患者さんが、近年増えていることを実感しています。歯はすり減り、冷たいものはしみて、お食事中噛んでいると痛みや違和感を感じるだけでなく、神経を治療した歯は割れることもしばしばで抜歯となってしまいます。朝起きたら、口が開きずらい、顔回り首回りがとても疲れている、、、は噛みしめの典型的な症状です。

その予防効果があるといわれているのがナイトガードです。

ナイトガードの目的は4つです。

①歯へのダメージを抑える:食いしばりでかかる大きな力を歯列全体に分散することで、特定の歯への負担を軽くして、歯のすり減り破折、歯茎へのダメージを予防する

②顔周りの筋肉の緊張緩和が期待できる:噛み合わせが調整されるため、噛みしめに関係する筋肉の緊張が緩和され、頭痛、肩こりの改善も期待できる。

③顎関節症を予防、悪化防止できる:食いしばりによる顎関節への負担を緩和できるため、予防、悪化防止が期待できる。

④詰め物、かぶせ物を守れる:詰め物、かぶせ物が壊れたり、外れたりするのを防げます。

ナイトガードの作り方は以下の通りです。

①口腔内の検査

②上の歯の型取り

③ナイトガードの製作(一般的には保険がきくので3000~5000円程度)

④歯列全体で均等に噛めるように調整

ナイトガードの素材には硬いもの、シリコンの軟らかいもの(市販のものに多い)がありますが、軟らかいものは噛みしめを誘発すると言われており、硬い材料で製作します。また市販のナイトガードもありますが、微調整ができず正しい効果が得られません。オーダーメイドで微調整のできる歯科医院での作成をいたしましょう。

ナイトガード以外のくいしばりの改善方法として、日中は「くいしばりはしない」と意識して生活することをお勧めします。以下のことをしてみてください。

①お口周りの筋肉を和らげる:口のなかで舌をよく動かして、リラックスさせる

②くいしばりに気付いたらすぐやめる:気付いたら口を緩めて一呼吸。

③深呼吸をする:息をゆっくり吐くことを意識しましょう

気になることお困りのことがありましたら、どうぞご相談ください。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 小嶋智子が担当いたしました。

 

 

歯ぎしり

みなさんこんにちは。

4月に入り入園や入学、就職など新生活が始まりますね!

生活環境が変わりストレスを抱える…なんてこともあると思います。

自分が気づいていないうちに噛みしめていたり、食いしばっていたり…

歯を失う原因にもなり、歯や顎に大きな影響を与えます。

 

「自分ではわからないけど家族に言われたことがある」

「最近歯がすりへって歯がしみてきた」

 

など少しでも異変を感じたら大切な歯を守るためにも

ぜひ浜岡歯科クリニックへ受診をおすすめします!!!

処置方法は人それぞれ変わってきますが、

主にナイトガードやマウスピースを用いて歯を守ります。

 

個人の意見ですが何年も前にマウスピースを付け始めてからは

歯がしみたり顎の疲れが軽減しました。

 

ただ癖で歯をぎりぎりしてる癖は治ったわけではないので

マウスピースに穴が空いてしまいます。

それを見るたび知らない間に歯ぎしりしてるんだなと改めて実感します。

 

マウスピースは人工のものなので穴が空いたり不具合がある場合は作り直すことができます。

しかしご自身の歯がすり減った分元に戻すことはできません。

ましてや歯がだんだんとなくなって最悪の場合

歯の神経まですり減ったり割れてしまうこともあるので

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか!

 

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック トリートメントコーディネーター

大場が担当いたしました。

成人矯正

お久しぶりです、皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節外れの気温の日もまだあるようですので体調管理にはお気をつけください。
コロナウイルスの猛威はようやく落ち着いてきているようですが、気を緩めすぎずに感染対策に気を付けましょう。

今回は「大人の矯正」についてお話したいと思います。

皆様が思い描く「矯正治療」のイメージだと思いますが、成人矯正や一期治療を終えた後の二期治療といわれている矯正です。

二期治療の場合には、一期治療で歯と顎の関係を治した後に個々の歯の位置関係を変えていく治療になります。
成人矯正では主に個々の歯の位置関係を治していく治療となります。

成人矯正にどんな効果(メリット)があるかというと
〇見た目がよくなる(歯並びがよくなる)
〇顔立ちが整う
〇虫歯や歯周病になりにくくなる
〇顎の関節痛がなくなることがある
〇食いしばりや歯ぎしりなどの習癖がなくなることがある
等々いわれていますが、歯並びが悪いことに対してのコンプレックスの解消が大きいのかもしれません。

また成人矯正にはデメリットも存在します
〇矯正治療中は装置を歯に装着する必要がある為、虫歯、歯周病のリスクが上がる
〇子供の歯に比べると動きにくいので治療期間がかかる
〇歯茎が下がったり歯根が吸収することがる
どんな事柄にもメリットとデメリットはあると思いますが、担当の歯科医師とよく相談していただきたいと思います。

矯正治療は見た目の改善だけではなく、機能の改善もおこなえる治療だと思います。
浜岡歯科クリニックではブラケット矯正やマウスピース矯正もおこなっていますので、お気軽にご相談ください。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科医師 濱田が担当いたしました

歯ぎしり

みなさんこんにちは☼

お天気が変わりやすかった
8月も残り僅かとなりましたが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は歯ぎしりについてです。

私自身も歯ぎしりや食いしばりがあり

一時期悩まされていました。

顎が痛い開かない
歯がしみる
ほっぺを噛んでいる

頭や肩も痛い気がする

なんてことありませんか?

それはもしかしたら
疲れや虫歯などではなく
歯ぎしりや食いしばりの

可能性もあるかもしれません。

歯ぎしりにはいろいろなタイプがありますが
成人の方の歯の噛む力は

およそ30〜70kgと言われています。

寝てる間や何かに取り組んでいる際
無意識に歯に負担がかかり

痛みや揺れの原因になっているかもしれません。

普段歯ぎしりはしないという方も
口腔内を拝見した際に
歯がすり減ってしまっている

ケースも少なくありません。

実際に自分もしみてしまったり
一時期は口が開かなくご飯を食べるのも

困難なことがありました。

そして成人の方だけではなく
ちいさなお子様も歯ぎしりや食いしばりを

している事もあります。

治療法は様々ですので
歯ぎしりや食いしばりだけではなく
お口のトラブルで「もしかしたら…」

と思うことがありましたらご相談お待ちしております。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科助手 大場が担当致しました。