暖かくなって来ましたね

こんにちは。

暖かい日が続き、桜の開花が待ち遠しい時期になりましたね。

コロナも少し落ち着き始め、今年は久しぶりに公園でお花見を計画している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お花見で欠かせないのがアルコールですね。

アルコールはお口の中の乾燥を引き起こしやすく、これにより口臭や歯垢の増加、歯周病や口内炎の発生リスクが高くなるとも言われていますので…

ほどほどに♪

 

また今年は例年比べて、花粉飛沫量が多く花粉症の症状が早く出た方、そして症状が重い方が多いのではないでしょうか。

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状に悩まされますね。

花粉症で鼻がつまると口呼吸が多くなり、お口の中が乾燥しやすくなります。

また花粉症薬の成分も理解しておくことが大切だと思います。

お薬によってはお口が渇くものもあります。

お口の中が乾かない様にするためにも小まめな水分補給もお忘れなく。

お口の中の健康を維持するために、日頃の歯ブラシ・フロス・歯間ブラシ等に加え歯科医院での定期メンテナンスがとても大切です。

歯の定期メンテナンスをしていると、普段から歯肉のチェックができますので花粉症シーズンも安心ですね。

定期メンテナンスのご来院お待ちしております。

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

歯科衛生士 小畑が担当致しました

バランスの良い食事

こんにちは!2023年になってそろそろ1ヶ月が経とうとしています。寒い日が続いていますが皆様どのようにお過ごしでしょうか?去年は名古屋など西日本で積雪がありクリスマスに雪?と驚きました。東京の積雪はこれからでしょうか?毎年1月か2月あたりに数回ある感じでしたよね?少し心配です。

さて先日、歯科医師会から、バランスの良い食事や減塩を心がけましょうというポスターが届きました。

なぜ歯医者さんに貼るポスターなのに歯のことではなく体についてのことなのかと思われた方もいますよね?食べ物に含まれているカルシウムは再石灰化をスムーズにし、骨だけではなく歯も丈夫にします。

ビタミンAはエナメル質、ビタミンCは象牙質を強くします。

また、食物繊維や歯ごたえがある食物はしっかり嚙んでからではないと飲み込めません。よく噛めば顎の発達や脳によく、たくさん唾液が出てきます。唾液は歯に着いた食べ物を流し、消化酵素が胃の負担も軽減します。

このようなことから、体と一緒で歯を丈夫に保つには色々ものをバランス良く食べることが重要なのです。しかし、食事だけでは歯を守れません。むし歯や歯周病の予防、つまり歯の健康のためにはご自身で毎食後行う歯磨きや歯科医院での定期的なケアが不可欠です。ご予約お待ちしております。

毎年2月はバレンタインデーがありますので、ご来院いただいた方にキシリトール100%配合のチョコレートを差し上げています。食べても虫歯にならないチョコレート、ぜひ1度ご賞味ください。

そろそろ本格的な杉花粉の時期が参ります。もうすでに少しだけ花粉症の症状が出てきています。いや、まだ気のせいだと言い聞かせています。耳鼻科に行かなくては・・・

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック

受付助手 開作が担当させていただきました。