ブログ

2023.02.26

脱灰と再石灰化

皆さま、こんにちは。

 

早いもので2月も残りわずか。   

桜の花の咲く春の訪れが待ち遠しいですね。

 

さて、「脱灰」と「再石灰化」という言葉は、歯みがき剤のCMなどで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

私たちの口の中では、歯を溶かす「脱灰」と、修復を行う「再石灰化」が繰り返されています。

歯の表面のエナメル質を形成しているのはほとんどが「カルシウム」と「リン」というミネラル成分ですが、これらはごく弱い酸性度(pH.5)で溶け出してしまいます。食事をしたり、甘い飲み物を飲んだりすると、口の中のむし歯菌が糖を取り込み、分解して酸を生成します。

この酸によって、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出てしまうことを「脱灰」といいます。この状態が続くと本格的なむし歯ということになります。

 

この「脱灰」を食い止める役割を果たすのが、だ液です。だ液は酸を洗い流して口腔内を中性に戻すばかりでなく、だ液中に含まれるカルシウムやリンなどのミネラル成分が歯に取り込まれて修復の材料になります。

これが「再石灰化」と呼ばれる現象です。

 

 

「脱灰」と「再石灰化」が同じ程度で繰り返されている間は、健康な歯が保たれます。この2つのバランスが保たれていればむし歯にはなりません。バランスが崩れて、脱灰に傾くことが「むし歯の進行」となるのです。

 

「再石灰化」を促す環境を整えるためには、必ず食後の歯みがきを行い、口の中に酸をつくる糖を残さないことが重要です。  

そして、「再石灰化」のスピードを速める効果のあるフッ素の活用も有効です。最近では市販の歯磨き剤のほとんどにフッ素が含まれていますが、さらにその効果をUPさせるには歯科医院で定期的な「フッ素塗布」もおすすめです。

むし歯菌の塊であるプラークや、それが固まった歯石を徹底的に除去するための定期的な歯科医院でのクリーニングも重要になります。

 

ぜひ、定期クリーニングにご来院ください。スタッフ一同、お待ちしております。

 

 

世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニック              

歯科衛生士 辻尾が担当しました✳︎

0120-33-8172 03-3309-8123 24時間WEB予約