私のインビザライン日記⑯『アライナーの種類について編』

相変わらず痛みもなく順調に日々過ごしています。

今回はアライナーの種類についてご案内いたします。

インビザラインのアライナー(マウスピース)には2種類あります。

①アクティブアライナー

アクティブアライナーは、歯を動かす為のアライナーです。治療開始の際は主にアクティブアライナーを使っていきます。

②パッシブアライナー

パッシブアライナーとは、歯を動かさないためのアライナーのこと。上下の治療のゴールに差が出た時に、動かしたくない方に歯を動かさないためのアライナー(パッシブアライナー)をはめるのです。

今まで私がはめているアライナーは、すべてアクティブアライナー(歯を動かすためのアライナー)です。

上下の歯列は人それぞれ違うため、歯列矯正のスピードも上下の歯列の差、個人の差があり、かなり複雑です。

患者様によっては、上はまだ移動が必要でゴールではないため、アクティブアライナーをつけているが、下の歯はもうキレイに並び、治療ゴールになったため動かさないためのアライナー(パッシブアライナー)をはめる方もいらっしゃいます。

ただ、私は先日のチェックで追加アライナー(理想な歯列にするための微調整をする方法)が必要とのことなので、ゴールはまだもう少し先になるかと思います。

ゴールが待ち遠しいです!!

世田谷区 千歳烏山

浜岡歯科クリニック

私のインビザライン日記⑬『順調と思いきや・・・編』

前回、順調に進んでいるとお伝えしましたが・・・

担当の先生に経過チェックをしてもらったところ、問題点が2点ありました!

 

1つ目は下の前歯のスペースが足りずに、このままでは回転しきれずにキレイに並ばないであろうとのこと。。。

ですので、一度中断して、型をとり直して、再設計する必要があります。型をとってから約2週間で設計が届き、設計に問題が無ければ、約2週間後に新たなアライナーが届きます。これは、最初の設計とアライナー到着までの流れと一緒です。

2つ目は、右下の一番奥歯の圧下です。

圧下とは歯が沈んでいくことです。これはレアなケースで先生も驚かれていました。

原因として考えられるのは、私の食いしばりが強すぎることと、噛み癖で右側ばかりで噛んでいるであろうことです。

今は、型取りをし直して、新しいマウスピースが届くのを待っているところです!

少しショックでしたが、早く対応していただくことができて良かったです。

 

私のインビザライン日記⑪『アライナーが割れました』

アライナーを割ってしまいました・・・

これは私の歯ぎしり・食いしばりが強くてアライナーが耐えられなかったわけではなく、外し方に問題があったからです。

反省・・・。

 

アライナーを外す際は、両手を使用して,左右均等に力が加わるように外すのですが、慣れてきて片手で外した時に力のかかり方が偏ったため、割れてしまったのです。割れた部分は写真で黒ペンを塗っている部分になります。

 

割れたままの使用だと、強制力もうまく働かないので装着ができません。また、試しに装着してみたところ、痛かったです。

 

インビザラインのアライナーはオーダーメイドで、再度の取り寄せになると海外からの郵送になるので1~2ヶ月を有します。

 

不幸中の幸いで、その日の夜に新しいアライナーに交換予定だったので、取り寄せをするに至りませんでしたが・・・注意しなければと思いました。

歯列矯正のご相談は、世田谷区 千歳烏山 浜岡歯科クリニックへ